信州に生産拠点を置く菓子メーカーでのど飴やグミで知られる「カンロ」。創業の地は山口県だが、実は信州の工場で半分の商品が生産されている。信州に進出した理由と生産現場を取材した。

人気商品を生産…信州は湿度が低く首都圏に近い

40年余りのロングセラー「健康のど飴」に、子どもに人気の「ピュレグミ」。いずれも、創業110周年を迎えた菓子メーカー「カンロ」のヒット商品だ。

この記事の画像(18枚)

生産拠点は3つあり一つは創業の地・山口県、残り2つは長野県松本市と朝日村だ。

松本工場では、冒頭で紹介した「健康のど飴」や「ピュレグミ」を作っていて、1日当たりの生産量はアメがおよそ17トン、グミはおよそ10トンにもなる。
それにしても山口から遠く離れた信州に、なぜ工場があるのだろうか?

「カンロ」は大正元年(1912)、現在の山口県光市で宮本政一が創業。当時は「宮本製菓所」という名前だった。

昭和30年(1955)、「より日本人の口に合う味を」と、隠し味にしょうゆを入れたカンロ飴を発売。これが大ヒットする。生産拡大のため新工場を建設することになり、最終的に松本市が選ばれた。なぜ松本だったのか?

藤本敬二 松本工場長:
信州というのは、アメを作るのに適した気候、要するに湿度が低い。周りの湿度が高いところであれば、アメっていうのはベタベタしてくる。もう一つは首都圏に近いということ。物流コスト面といいますか、環境とコスト、両面を考えたときに長野県が最良の地であると

長野県は内陸性気候。沿岸部より湿度が低く、中でも松本は日照時間が長く空気が乾燥しがちだ。カラっとした気候がアメの生産に向いていると1959年、松本市に工場が設置された。

この時期は大きな節目で、翌年、社名を「カンロ」に変更している。
ちなみに、カンロは中国・インドに伝わる霊薬の水「甘露」に由来する。

90年代に入るとグミの製造も手掛け「ピュレグミ」がヒット。2010年に朝日村に工場を新設した。現在、山口の工場でアメを40トン、松本工場でアメとグミを27トン、朝日工場でグミを19トン生産している。

藤本敬二 松本工場長:
(2つの工場は)存在としては非常に大きくなっているんじゃないかなと思います

「健康のど飴」と「ピュレグミ」の製造工程は…

今回、特別に「健康のど飴」の製造の様子を取材させてもらった。
まず原料の砂糖、水あめ、水などをよく混ぜる。

松本工場 製造チームリーダー・岸亮治さん:
まだ砂糖が溶けていないので白い状態です。これに熱をかけると透明になります

その後、別のタンクに移し、真空状態で加熱処理し、水分を飛ばしていく。

松本工場 製造チームリーダー・岸亮治さん:
左手に小さなタンクがあるんですが、この中にはいろいろな原料が入っています。本日はのど飴の梅なので、梅の味であったりとか色。こちらの液体がこの中に添加され、この混錬機と呼ばれるもので混ぜると、のど飴のアメとなって出てきます。温度が高いのでドロドロしている

記者:
この辺り梅の香りがすごいですね

アメはまだ液状。ベルトコンベアで運ばれ、下から水を噴射して、加工しやすい硬さにする。

松本工場 製造チームリーダー・岸亮治さん:
冷やされたアメが円錐状の機械の中に投入されて、クルクル丸めているんですが、円錐の状態にしています。徐々にロープ状に細くすることによって、最終的にアメのサイズの太さまで細くなっています

ロープ状にしたものを一粒一粒、カットしていく。

出来たてを特別に試食させてもらった。

出来たて
出来たて

(記者リポート)
熱っ、やわらかいですね。パキッと割れる感じじゃなくてムニっという食感というか。ただ味はしっかりアメなので、おいしいです

冷えて硬くなったら袋詰めして全国へと出荷する。

続いては信州の2工場でしか作られていないグミ。

松本工場 製造チームリーダー・岸亮治さん:
グミ特有の原料、ゼラチンを入れているタンクになります

記者:
色が特徴的ですね

松本工場 製造チームリーダー・岸亮治さん:
ゼラチン特有の深い色になっています

その後、別のタンクで砂糖や水あめなどと混ぜて加熱し、水分を飛ばしたら味や香りをつける。

松本工場 製造チームリーダー・岸亮治さん:
グミになる一歩手前のドロドロの液体の状態になりますが、こちらのタンクに運ばれてきています。本日はピュレグミのレモン味

(記者リポート)
すごい、レモンの香りがしますね

その後、型に流し込み、固まるまで乾燥させる。

ピュレグミといえばハート型が一般的だが…。

松本工場 製造チームリーダー・岸亮治さん:
レアな形、星形が入っていると思うんですけど、この型のところに忍ばせてあって、数は企業秘密で言えないんですが、見つけるのが困難なくらいレアになっていますので、皆さんも楽しんでもらいたい

固まったら型から外し、「企業秘密」の甘酸っぱい粉をまぶして袋詰めすれば完成だ。

30年続くプレゼント

11月14日、工場長などが松本市役所を訪問。「児童福祉施設などで食べてほしい」と57ケース・およそ55万円相当の商品を贈った。30年続く恒例のプレゼントで、朝日村にも贈っている。

藤本敬二 松本工場長:
今年、創業110周年を迎えることができたのも、地域の皆さまの支援・応援があったからこそだと思っています。皆さんに少しでも笑顔を届けられればということで、寄贈をさせていただいている

内陸の松本に進出して60年余り。カンロは工場見学の受け入れや「松本あめ市」への参加を通じて、地域との結びつきも強めている。

藤本敬二 松本工場長:
1粒、十数円のアメですが、心の安らぎであったり、コミュニケーションのきっかけになれば幸い。もっと多くの方にカンロを知っていただき、ファンになっていただき、地域とのつながりを大切にして、地域と共に成長していきたいと考えています

(長野放送)

長野放送
長野放送

長野の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。