全身を毛で覆われている犬だって寒いときは寒い。飼い主さんから遠慮がちに暖かい場所を譲ってもらう柴犬の姿がTwitterに投稿され、話題となっている。
札幌市在住の飼い主さん(@kuroshibaazuki)が「飼い主を移動させてまでストーブ前を確保したい犬」とのコメントと共に投稿したのは、40秒の動画。
動画に映っているのは、ストーブ近くで足を伸ばしくつろぐ飼い主さんと、ストーブを見つめる7歳の黒柴の女の子・あずきちゃんの後ろ姿だ。

飼い主さん宅では、気温が下がり寒くなってきたため10月からストーブをつけ始めたという。この日もストーブをつけてくつろいでいたのだが、自分のベッドで寝ていたあずきちゃんがムクッと起き上がり、トコトコとやってきたそう。
じっとストーブを見つめていたあずきちゃんは、「ちょっとどいてください」と、右前足で飼い主さんの足をチョイチョイとし始める。強引に押しのけるのではなく、どこか遠慮がちに伝えてくるあずきちゃんの姿はとても可愛らしい。

飼い主さんが足をどけてストーブ前にスペースを空けると、あずきちゃんは1回その場でくるりと回り、そして空いたスペースへゆったりと体を落ち着かせていた。ストーブ前の暖かいベストポジションを確保できたようだ。

遠慮がちでありながらも、しっかりと自分の意思を伝えるあずきちゃんの姿には、Twitterでも「あずきちゃんお利口さんですね」「かわいいなぁ~」「ちょいちょいが優しい」といったコメントが寄せられた。そして動画再生数は14万6000回を超え、1万以上のいいねが付く話題となっている(10月14日時点)。
ストーブが大好きで、いつもここにいる
可愛らしいあずきちゃんの“どいてアピール”だったが、ストーブ前は寒い時期の定位置なのだろうか? 毎回このチョイチョイで伝えてくるのだろうか?
飼い主さんに話を聞いてみた。
ーーあずきちゃんはどのような子?
神経質でツンデレだけど、とても甘えん坊で普段はおとなしいです。散歩が嫌いでハーネスをつけるとその時だけうなって怒ります。

ーー寒い時期になると、ストーブ前が定位置なの?
北海道なので10月になると一気に寒くなり、電気ストーブをつけるのですが、あずきはこのストーブが大好きで、いつもここにいます。ここで寝ているか、大好きなブタのぬいぐるみを持ってきて一生懸命毛づくろいしています。

ーー前足チョイチョイの“どいてアピール”を見てどう思った?
いつものことなので、「あ、ここで寝たくなったんだね。はい、どうぞ」って感じです。可愛いな〜と。

夏には別の定位置が…15センチの隙間で日光浴
ーー“どいてアピール”は毎回してくるの?どかないとどうなる?
暖かさがこないとしてきます。どかないと私の足に乗っかる勢いで座ってきます。半分乗っかってる感じで重いので、すぐどけます 笑。
ーーアピール方法は他にもあったりする?
チョイチョイの他にはアピールは特にしてきません。

ーー投稿が話題となっているがどう感じている?
日常の一コマに過ぎないので、そんなに特別視していなくて、こんなにいいねがもらえると思っていなかったので驚きました。でも、皆さんに見ていただいて嬉しいです!
ーーちなみに、他にも定位置はあるの?
夏の定位置は、寝室の二重窓の隙間(約15センチ)です。あずきがいつでも入れるように、夏場は絶えず開けています。冬はすきま風がすごいのでさすがに閉めます。暖かくなってくるとそこに入って日光浴していますよ。

ちなみに飼い主さんによると、一緒に暮らしているごま柴の花ちゃん(8歳)は、あずきちゃんよりも毛がもふもふしているためか、ストーブの前にはあまり行かず、寝室に置いてある自分のベッドで寝ていたり、外を眺めているのだとか。

二重窓の隙間はどうなのかも聞いたが、「花は少しぽっちゃりしているので、この隙間には入れません…笑。入ろうともしませんけどね!笑」と飼い主さんは話していた。
飼い主を移動させてまでストーブ前を確保したい犬😑 pic.twitter.com/JOEeZR3wG4
— あず花コミカルコンビ🐶🐻 (@kuroshibaazuki) October 10, 2022
なお、あずきちゃんがストーブに近づきすぎると危ないことから、その際にはストーブを動かして距離をあけているとのことだ。
これからもっと寒さが厳しくなっていくはず。あずきちゃんの可愛らしい“どいてアピール”を見る機会は増えていくことだろう。暖かい快適な冬を過ごしてほしい。