大阪の大動脈「御堂筋」。車道本線と歩道の間に「側道」と呼ばれるもう1本の車道があるのが特徴だ。御堂筋の南側・道頓堀の辺りは、新型コロナ流行前は歩道が狭く見えるほど多くの人が行き交っていたが…。

この記事の画像(18枚)

2022年10月現在は側道がなくなり、歩道が随分広くなっている。こうした取り組みが、10月4日から御堂筋の他のエリアでも始まった。大阪にどんな変化をもたらすのだろうか。

御堂筋の側道700mを閉鎖 社会実験スタート

大阪市の中心を南北に走る御堂筋は、多くの車が行き交い、沿道は買い物客や観光客などでにぎわう大阪のメインストリートだ。

高級ブランドなどが道路沿いに立ち並ぶすぐ横には側道があるのだが、10月4日から車が入れなくなった。

側道が閉鎖されるのは、御堂筋と長堀通が交わる新橋の交差点から道頓堀川の北側、宗右衛門町通りとの交差点までの約700メートル。この範囲で東西両側の側道が閉鎖され、車の通行ができなくなる。

大阪市 松井一郎市長:
今は側道を一部閉鎖して、そこで社会実験をしている。御堂筋を閉鎖したときの北から南への交通、どういうふうに周辺に迂回してもらえるか、専門家も交えて協議したい

大阪市は、御堂筋を歩行者や自転車に優しい空間に作り変えるプロジェクトを進めていて、目指すはフランス・パリのシャンゼリゼ通り。

買い物客などでごった返す狭い歩道は、これまで歩行者にとって快適とは言い難い状況で、歩行者が自転車とぶつかってしまう危険もあった。側道を開放することで、歩道は13.5メートルと、これまでの2倍以上にまで広くなるという計画だ。

大阪市建設局 企画部 小松靖明課長:
歩道を広げることで、来街者の方が快適に安全に通行していただけるように事業を進めてまいりたい。大阪・関西万博に向けて工事を進めてまいります

大阪市は、すでに難波駅から北に向けて同様の取り組みを行っていて、今回の範囲が終われば、御堂筋はミナミの主要なエリアで側道が閉鎖されることになる。

どうなる車の駐停車…街の声は

側道閉鎖にあたって気になるのが、車の駐停車だ。これまでは側道で荷物の積み下ろしやタクシーの乗り降りなどができていたが、今後はどうなるのだろうか。

大阪市建設局企画部 小松靖明課長:
停車できるスペースを設けますので、そこで短時間ですけども停車していただくと

すでに工事が進んでいる道頓堀周辺の道路を見てみると、鉄パイプで囲まれた道路脇に車がやってきた。車が駐停車できるように作られた「アクセススペース」だ。

道路のひと区画ごとに作られたこのスペースでは、5分間に限り荷物の積み下ろしなどができる。タクシーを降りることはできるが、乗車については指定の乗り場を使うよう、大阪市が呼びかけている。

側道がなくなることに対して、街の声は様々だ。

買い物中の親子:
不便になるかもしれないね。タクシー乗りにくい

女性:
広くなるのはいいかもしれませんね、前やったら(観光客が)ダーッて横に並んで歩くから、通られへんかったからね

買い物中の人を待つ運転手:
割と困る方ですね。(駐停車5分だと)いちいちまたぐるーって回ってこないといけなくなりますよね

周辺の店からは期待の声も上がる。

パン店の店主:
側道がふさがれることで、お客さまが滞在する時間が長くなると思う。食べ歩き、飲み歩きが増えてくると思うので、相乗効果が出ると思っているんです。うちとしてはちょっとラッキーかなって

大阪市の松井市長も「御堂筋のシャンゼリゼ通り化」に向けて大きな期待を抱いている。

大阪市 松井一郎市長:
将来に向けて、御堂筋を今の車中心から人中心の、にぎわいある場所に作り変えたい

本格的な工事は、交通への影響を調査した上で11月から始める予定だ。

15年後、御堂筋から「車道」がなくなる?

大阪市は、御堂筋完成100周年となる2037年に御堂筋を全面歩行者天国にすることを最終目標として、未来予想図を公開している。

現在は1日約5万台の車が南へ向かう御堂筋。車の大きな流れを止めることへの対策として、御堂筋の両隣を北向きに走る4つ橋筋と堺筋を一方通行ではなくす案なども出ているそうだ。

また大阪市は、テレワークの増加や空飛ぶ車の実用化で、交通量が減る可能性も視野に入れているという。

御堂筋の車の通行を止めるには、周辺の商業施設や地域住民の理解など、解決すべき問題が数多く残されている。大阪の中心街に緑とにぎわいを呼び込む「御堂筋のシャンゼリゼ通り化」実現のためには、今後の官民の取り組みがどこまで進むのかが鍵となりそうだ。

(関西テレビ「報道ランナー」2022年10月3日放送)

関西テレビ
関西テレビ

滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・徳島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。