安倍元首相は、韓国の尹錫悦新大統領について「安全保障については日本や米国と認識を共にしている」と述べ、ミサイル発射を繰り返す北朝鮮などを巡る問題について、日韓や日米韓の連携の重要性を訴えた。

その上で、日韓関係については「英知ある判断をしてもらいたい」と述べた。戦後最悪とまで言われる両国の関係改善に向けた努力を促した形だ。12日、自らの派閥の会合で述べた。

安倍氏は、大型連休前に訪日した韓国代表団との面会している。

12日の会合では、面会での自らの発言を紹介した。

まず首相として自らがまとめた2015年の日韓合意について「お互いの主張が100%通るのではなく、両国それぞれの国益に適うという大きな判断で決断に至った」「それぞれ国にある批判はそれぞれの政府が受け止めながら説明を果たしていくことで、その国の責任を果たしていきべきだ」と韓国代表団に伝えたことを明らかにした。

また、いわゆる元徴用工問題については「日韓関係の基礎は1965年の日韓基本条約や日韓請求権協定に伴って対応してもらいたい」と述べたことも明らかにし、尹新政権の発足に合わせ韓国側の対応を改めて求めたことを説明した。

尹新大統領は冷え切った日韓関係の打開策として両国の首脳が相互訪問する「シャトル外交」の再開など関係改善に意欲を示している。

政治部
政治部

日本の将来を占う政治の動向。内政問題、外交問題などを幅広く、かつ分かりやすく伝えることをモットーとしております。
総理大臣、官房長官の動向をフォローする官邸クラブ。平河クラブは自民党、公明党を、野党クラブは、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会など野党勢を取材。内閣府担当は、少子化問題から、宇宙、化学問題まで、多岐に渡る分野を、細かくフォローする。外務省クラブは、日々刻々と変化する、外交問題を取材、人事院も取材対象となっている。政界から財界、官界まで、政治部の取材分野は広いと言えます。