毎日ご飯を作るなかで、献立を考えることは簡単ではない。家族は何を食べたいのか、そして栄養が偏らないように…など考えなければならないことがたくさんあるからだ。「誰かが決めてくれれば楽なのに!」と思ったことはないだろうか。
そんな面倒な献立作りを、小2の娘さんが考えてくれたというTwitterの投稿が話題になっている。
長女が献立を考えてくれたのでしばらく楽ちん。 pic.twitter.com/BEotJwD5xt
— ニャロメ (@nyaromekusakabe) April 6, 2022
「長女が献立を考えてくれたのでしばらく楽ちん」とのコメントと共に投稿されたのは、4月のカレンダーが写った画像。
よく見ると、左上に「4月の夜ごはんカレンダー」とあり、4月1日には「つくね」、2日は「そとランチ」、3日は「おこのみやき」と、毎日の夜ご飯の献立が書かれている。

投稿したのは、父親のニャロメさん(@nyaromekusakabe)で、献立を考えたのは小学2年生の娘さん。肉や魚、そーめんなど、さまざまなメニューがあり、たしかに毎日考える手間が省けそうだ。
また「きのうとおなじ」「のこりものができたらたべる」という日もあり、料理する親への負担を減らしているのも、優しい配慮ではないだろうか?
投稿を見たTwitterユーザーからも、「これ助かりますね」「作る側のことも労ってくれてるの最高ですね」「大好きいっぱい詰めてる感じが可愛いです」というコメントが寄せられ、5万7000いいねが付いている。(4月13日時点)
ほぼ全て好きな物で構成された献立
娘さんが考えた優しい献立となっているのではないだろうか。ところで、よく見ると2日連続で「ぎょうざ」があったり、「ハンバーグ」にはハートマークが付いているが、娘さんが一番好きなメニューは何だろうか?
また、なぜ献立を考えることになったのか? ニャロメさんに話を聞いた。
ーーなぜ献立を作ることになった?
最初はカレンダーを自作して作ろうとしていたので、お絵描きの延長?だったのかもしれないです。その中で自分の食べたいもののカレンダーを思いついたようです。ただ、私がしょっちゅう「今夜何食べたい?」と聞くからというのもあるかもしれません。

ーーいつも献立を考えてくれる?
献立表は今回初めてつくりました。時間としては15分くらいでしたが食べたい物を考えて楽しそうに作っていました。
ーー献立表を作った娘さんの様子は?
ほぼ全て長女が好きなもので構成されているので、本人も楽しみにしています。

「ハンバーグ」が一番好き
ーー娘さんについて教えて
普段から自分で作ったお話で絵を描いたり手紙を書くのが好きです。
ーー献立を考えている時、娘さんの様子はどうだった?
特にこちらから何も言わずに、全て自分で考えて作っていました。親の献立を代わりに考えるというつもりはたぶんなく、純粋に食べたいもののカレンダーなので楽しんで作ってました。
ーー娘さんは、どの料理が一番好き?
本人はハンバーグが一番好きですね。最近はミートソースグラタンも好きでよくリクエストされます。

やはりハートマークが付いた「ハンバーグ」が1番好きなメニューだったようだ。
お絵描きの延長だったようだが、料理を作る親からすると、とても助かるはず。実際、4月8日予定のカレンダーを参考に作った「ピーマンの肉詰め」の画像も投稿されていて美味しそうだ。娘さんも喜んだことだろう。