名古屋駅から徒歩約10分、明治から120年続く銭湯がある。浴場には「富士山の絵」や「タイル地の浴槽」など昔ながらの銭湯の風景が広がっている。明治から令和まで愛され続ける街の銭湯を取材すると、いつの時代も変わらぬ人情があった。

この記事の画像(24枚)

まるで昭和にタイムスリップ

名古屋市中村区の名古屋駅の西にある「地蔵湯」(料金 大人440円、小学生150円、小学生未満70円)。

その名前の由来は、入口の横にあるお地蔵さんといわれている。

明治中期に創業し、歴史は約120年。脱衣所には木製のロッカーやお釜型のドライヤー、年季の入ったマッサージチェアなど。浴槽は普通のお湯だけでなく、泡風呂や電気風呂、水風呂もある。

男性客:
あー、やっぱりほっとします

女性客:
ありがたい。ここに来ると疲れがとれちゃうから

たくさんの人たちがほっと一息つく「地蔵湯」。切り盛りしているのは、5代目の松本靖子さん(68)と息子で6代目の政哉さん(43)だ。

「ここがなかったら困る」一日の疲れをとりに来る常連客たち

開店時間の午後3時を待たずにやってきた男性は、週に2回通う常連。

常連の男性(69):
やっぱり一番風呂はいい。この泡風呂、プカプカしてるのが好きだから。一日はこれで終わり

自宅から20分、散歩がてらにひとっ風呂。夜8時には就寝するという男性は、早寝早起きが元気の秘訣だと話す。

開店に合わせて、続々とお客さんがやって来た。

常連の男性(60代):
今日は風が強くて寒かった。あったかい。足が伸ばせるから、なんといってもほっとします

大きなお風呂を楽しむ人は他にも…。

飲食店勤務の男性(54):
(浴槽で足を広げて)一番気持ちいい入り方。ここに入ってない次の日なんて、身体が痛かったりする。ここがなかったら困る。どんどん銭湯がなくなっている時代なので…

入浴後はマッサージチェアへ(1回20円)。

飲食店勤務の男性(54):
今日ね、背中が痛いんだわ。ハンドルで位置を、調節は自分で。痛気持ちいい…

中には、水風呂で手を合わせる人も…。

ヨガインストラクターの男性(56):
瞑想している。自分と向き合う時間ってなかなかないでしょ。だからゆっくりお風呂に浸かりながら。ここね、お湯がいい。あと(店の)お母さんと息子さんがいい

50年以上ほぼ毎日通う男性「話をすると気が晴れる」

続いてやって来たのは、50年以上ほぼ毎日通う常連だ。

50年来の常連の男性(80):
「今日パチンコでもうかった」とか、そういう話ばっかり。負けた時は、みんな黙っとる

常連の男性(78):
俺は(パチンコ)ダメだ。今日は全然ダメだ

常連同士はすっかり顔馴染み。銭湯で仲良くなり、昔話が弾む。そして、風呂上りには瓶の牛乳(110円)だ。

6代目の松本政哉さん:
お年玉とかくれとったで、俺に

12、13歳の頃から来ているという男性(80)は、「毎日来て、誰かと話をすると気が晴れる」と話す。

一日中誰とも喋らなかった…何気ない会話をしにやって来る女性

午後7時。仕事終わりでやって来た会社員の女性(43)は、在宅ワークが増えたことで、対面で話す機会が減ったという。

女性客:
来てすぐ(風呂に)入らず、一通りお喋りをしてからお風呂に入って…。「最近どう」とか

6代目の松本政哉さん:
自分が喋り疲れたら帰る

女性客:
そうかな…。政君(6代目)の話を聞き疲れたら帰る

女将さんやご主人との何気ない会話も癒しのひととき。街の銭湯ならではの光景だ。

5代目の松本靖子さん:
今、近所付き合いが希薄。一日中、誰とも喋ってなかったって。ここへ来て初めて言葉を発したっていう人も。楽しいお仕事ですよ。もうちょっと儲かればね…

湯を炊くボイラーが故障し臨時休業に 常連客困惑

6代目の政哉さんは、お湯を触れば大体の温度が分かるという。

松元政哉さん:
(客が気持ちいい温度は)41度。42度を超えると熱くて入れないと思う。最近は、お客さまも熱いよりぬるい方が好きな人が増えたから

風呂の温度管理に欠かせないのが、銭湯の心臓部である「ボイラー」と「ろ過器」。開店前に毎日、政哉さんがボイラーの電源を入れ、ろ過器で循環させながら湯を沸かしている。しかし、この3日後…。

30年以上前に取り換えたボイラーの部品のモーターが壊れてしまい、湯を沸かせなくなってしまった。

松元政哉さん:
自分で直せるなら直しているけど…。(替わりのモーターは)九州から。今ボイラーを作っている会社が少なくなっているので…

ボイラーの部品はわざわざ九州から取り寄せている。ボイラーは1台約300万円。昨今、銭湯が廃業する理由は、後継者不足かこの機械の故障が多いという。緊急事態に常連客は…。

常連の男性A:
てっきり開いてると思って、残念

常連の男性B:
寂しいね

地蔵湯の臨時休業に「困った」と話すのは、近所でクリーニング店を営む吉川米子さん(83)。仕事終わりにほぼ毎日通う吉川さんが一人暮らしをする9畳一間には、風呂がない。

吉川米子さん:
クリーニングだから蒸気とか湯気立つといかん。だから風呂なしでってことで住んだ

クリーニングをした衣服などに水滴がつかないように、あえて風呂のない部屋を選んだという。今日のお風呂はどうするのか。

吉川米子さん:
隣の奥さんが「入りにいらっしゃい」って言って下さるから。1日、2日お世話になるわって

松本政哉さん:
冬に壊れたのはショック。寒いから。お客さんも寒い中、歩いて来てくれるのに。もう一回ちゃんと営業して(客から)「うれしかった」って言葉を聞きたいので…

修理のため5日間休業したが、無事ボイラーも直り再開。明治から令和まで愛され続ける街の銭湯を取材すると、いつの時代も変わらぬ人情があった。

(東海テレビ)

東海テレビ
東海テレビ

岐阜・愛知・三重の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。