地震や津波の防災・減災につなげようと、行政の職員などが東日本大震災の経験者から話を聞くセミナーが、宮崎県日南市で開かれた。

救護活動で大切なこと 地域の連携も

「地震・津波に向けた防災セミナー」は、南那珂地方連絡協議会が今回初めて開いたもので、地区の行政機関の職員など約50人が参加した。

この記事の画像(5枚)

セミナーでは、東日本大震災を経験した2人の講師が登壇。災害派遣医療チームDMATの隊員として救護活動を行った河嶌譲氏は、震災時のDMATの活動や役割などについて話した。

国立病院機構本部DMAT事務局・河嶌譲氏:
消防、警察、自衛隊と連携しながら、早急に2次医療機関に搬送するというのが、一番多くの方が助かる。組織化して、受け皿をしっかり作るということが大事

また福島大学の奥本英樹教授は、防災においてコミュニティの力は重要であり、一人一人が住む町の特性を熟知し、判断力を培うことが大切と話した。

参加者:
(住む場所の)地形を知ったり、コミュニケーションを大事にするということを、これから伝えていけたらいいかなと思います

南那珂地方連絡協議会では、今後もこのような活動を通して防災力の向上につなげたいとしている。

(テレビ宮崎)

テレビ宮崎
テレビ宮崎

宮崎の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。