水分補給をしている子猫に飲み方を教えているのだろうか? 2匹の猫の様子に「大爆笑」と、Instagramで話題になっている。
それがこちら。

「冬の水分補給は大事だけれども…」とのコメントと共に投稿された動画には、水を飲んでいる子猫の頭を、別の猫が上から押さえている姿が映っている。
「もっと飲め」ということなのだろうか。一度、子猫が水を飲むことをやめても、もう一度頭をぐいっと押していたのだ。一方で子猫は、頭を押さえつけられても意に介さず、マイペースだ。

そして「もう水はいらない」と子猫が去ったあとも、頭を押さえていた前足は伸ばしたまま。どことなく寂しさが感じられる。

投稿したのはshizuさん(@14_nekohouse)。頭を押さえていた白黒の猫が、はなおくん(4歳・オス)で、水を飲んでいた子猫は豆太郎くん(6カ月・オス)だ。

この“先輩猫”の行動に、Instagramでは「声出して笑った」「大爆笑!いいコンビだなぁ!」「爆笑、強制保水」「Stay hydrated(水分補給はしっかりね)」といったコメントが国内外から寄せられている。
チャンスがあればといつでもスタンバイ
微笑ましい光景にも見えるが、なぜこのような強制的な水分補給をさせていたのだろうか?また、2匹の関係性はどうなのだろうか? 普段の様子とともに飼い主のshizuさんに聞いてみた。
ーーなぜ投稿のような状況になった?
豆太郎は9月に保護した子なのですが、当初は特に初めての弟だったからか、はなおは最初から豆太郎(撮影当時生後4カ月)のことが気になって仕方がない様子でした。何をするにもついて回って心配そうに手を出したり鳴いてみたりしており、その延長でこの状況になったと思います。

ーー普段からよくやっている行動なの?
今も時々手を出したり横で見たりしており、はなおの方はチャンスがあればと言う感じはあるのですが、なかなかその後は成功していません。あと普段はこんな感じでチャンスがあればとスタンバイしています。

ーーいつ頃からするようになった?
二人が対面してからそれほどは経過していない頃でした。特に心配でたまらなかった頃だと思います。
ーー押さえている姿を見た時、どう思った?
水をもっと飲んで欲しいと若干必死な感じのはなおと、それを全く意に介していない様子の豆太郎がおかしくて笑ってしまいました。

弟というよりいい“相棒”な関係
ーー2匹は仲がいいの?
仲はいいです。お兄ちゃんと弟というよりいい相棒といった感じです。取っ組み合いをしたり、一緒にボールを追いかけたりよく一緒に遊んでいます。飛び掛かられてひゃーひゃー鳴くのはいつもはなおの方で、豆太郎に完全に押され気味です。

ーー押さえられている時の豆太郎くんの反応はどう?
あまり気にしていない様子でした。「はいはいいつもの事ね」って感じで…。
ーーなぜ、こんな行動をするのだと思う?
豆太郎は保護当初から全く物怖じしない子で、内弁慶で少し怖がりなところがあるはなおは、最初からグイグイくる豆太郎にタジタジでした。それもあってか、はなおは隙あらばお兄ちゃん風を吹かせたがるので、これもその一端だと思われます。

ーー投稿が話題になったけど、どう思う?
自慢の我が子をたくさんの人に見てもらえて単純に嬉しく思っています。フォロワーさんが倍に増えました。
内弁慶だがお兄ちゃん風を吹かせたいはなおくんが、ここぞとばかりに、無防備な状態の豆太郎くんに先輩だと教えているのかもしれない。これからも2匹は、よき“相棒”として暮らしていってほしい。