もう一度行ってみたい温泉地に、草津温泉が初めて1位に選ばれた。選ばれた理由にはコロナも関係しているようだ。
15年トップの箱根を抑え首位に
群馬の名湯「草津温泉」。平日でも多くの観光客が訪れていた。

――草津温泉に来るのは何回目?
40代女性:
5回目。
70代女性:
3回目。1年に一回は来ようかなと思って、お風呂のお湯がいいからね。
インタビューをした多くの観光客が何度も草津を訪れている、いわゆる“リピーター”。

旅行専門雑誌・じゃらんが発表した「もう一度行ってみたい温泉地 ランキング2022」。
3位には、北海道の雄大な大地から湧き出す豊富な湯量と泉質が特徴の「登別温泉」がランクイン。

2位は、これまで調査開始から15年連続で頂点に立ち続けてきた神奈川県の「箱根温泉」。交通アクセスが良く、都心からも手軽に行くことができる点が人気の理由だ。

そして、初めての1位を獲得したのが群馬県の「草津温泉」。特に温泉の効能や泉質の面で高い評価となった。

コロナの感染力を下げる効果が好評
その草津温泉で多くの観光客が利用していたのが、新たに設置された「手洗乃湯」。

2021年1月、草津町と群馬大学は草津温泉のお湯に新型コロナウイルスの感染力を下げる効果があると発表した。

40代女性:
え~すごい。やっていこう。
20代男女:
アルコール消毒よりいいなって。アルコールは冷たいので。
手洗乃湯は観光客からも好評。リピーター獲得にも一役買っているようだ。

60代女性:
コロナウイルスを不活化させるというのが、心配いらないのかなって。ちょっとした安心感ですかね。
――また草津温泉に来ますか?
60代女性:
来ます!来ます!
(「イット!」12月13日放送分より)