TikTikに投稿されるレシピの数々。「#TikTokレシピ」がついた投稿は、これまでに16億回も再生されています。
コロナ禍で“おうち時間”が増えた今、手軽に楽しく料理ができるTikTokご飯は大人気。なぜいまTikTokの料理が人気なのでしょうか?
その秘密を社会学者・古市憲寿が探りました。
街で一番人気のメニューは?
総視聴回数1億4200万回。大量の米・肉・コーン・ねぎ、そして、こしょうを混ぜて炒めるこの料理は「#ペッパーランチ」。

最後に作った記憶のある料理は、留学していた時に作った“手巻き寿司”という古市。
果たして料理をしない彼が簡単に作れるのでしょうか?

= ペッパーランチ =(4人分)
≪材料≫
・ご飯 500g
★牛肉(一口大) 300g
★にんにく(チューブ) 小さじ1
★しょうゆ 大さじ1
★酒 大さじ1
・コーン缶 100g
・バター 20g
・油 大さじ1
・焼き肉のタレ 大さじ3
・ブラックペッパー 適量
・万能ねぎ(小口切り) 適量
≪作り方≫
①牛肉に★を全て混ぜ下味をつける。
②ホットプレートを温め油をひき、真ん中にご飯、周りに①の肉をのせる。
③②のご飯の上にコーン・ネギ・ブラックペッパーをのせ、
④牛肉にタレをかけ、加熱する。全体を混ぜ合わせる。
これで誰でも美味しく作れる“ペッパーランチ”の完成です。
フライパン1つで完成!お手軽料理“ワンパントースト”

続いての人気レシピ「ゆうにゃん」の動画は再生回数72万回。フライパンを使ってホットサンドを作る「ワンパントースト」。
こちらもマネしやすく簡単に作れるのが人気の理由。めざまし8流の材料はこちら。

= ワンパントースト =(1個分)
≪材料≫
・食パン(8枚切り) 2枚
・ベーコン(半分に切る) 1枚
・卵 2個
・塩、こしょう、マヨネーズ 各適量
・スライスチーズ 2枚
・ケチャップ 適量
≪作り方≫
①フライパンでベーコンを両面焼き、少し離しておく。
②卵に塩・こしょう・マヨネーズをよく混ぜ、ベーコンの上からフライパン全体にかける。パンをのせ、卵が固まってきたらひっくり返す。
③②の上にチーズ・ケチャップをかけ、周りの卵を折りたたんで長方形にし、パンを重ねるように半分に折る。
ベーコンとチーズをはさんでこんがり焼いた“ワンパントースト”の完成!
独特なネーミングが話題!“シルクもち”
続いての人気レシピは・・・。
シルクのようにうすく伸ばしたおもちが特徴、使うのは切りもちだけ。再生回数1100万回以上の「#シルクもち」

= シルクもち =
≪材料≫
・切り餅(四角) 1~2個
≪調味料≫
*きな粉 大さじ1
*砂糖 小さじ1
*塩 少々
・しょうゆ 適量
・チョコソース 適量
・ごま油&塩 適量
・クリームチーズ 適量
≪作り方≫
①中火で熱したフライパンに、縦に持った切り餅を押しつけてゆっくり動かし、薄く引き伸ばす。
②好きな調味料につける。(*は混ぜる)
ポイントは“おもちをゆっくりと動かすこと”。様々な味付けで楽しめる大人気レシピ「シルクもち」の完成です。
超簡単!家族で楽しめる“たたみ寿司”

最後は超簡単。
こちらも材料は人それぞれ、再生回数330万回以上の「#たたみ寿司」。出来上がりだけでなく、料理を作っていく過程も楽しめる一品です。
めざまし8流のレシピはこちら。
= たたみ寿司 = (1個分)
≪材料≫
・寿司のり 1枚
・ご飯 40g
・マヨネーズ 大さじ1
・サーモン刺身 4切れ
・アボカド(スライス)1/4個
≪作り方≫
①1枚の寿司のりを4等分してそれぞれの具材を乗せるイメージ。寿司のりの中心から1つの辺 の真ん中に向かって、はさみで切り込みを入れておく。
②寿司のりの左上の部分にアボカド、左下にサーモン、右上にマヨネーズ、右下にご飯を乗せる。
③右上のマヨネーズの部分から右下のごはんへ、続いて左下のサーモンへ、続いて左上のアボカドへ、と順番に折り重ねていく。
ポイントは具材を広げること。オリジナルの具材で楽しめる、めざまし8流“「たたみ寿司」の完成です。この「たたみ寿司」ですが、材料を変えれば“たたみキンパ”も作れます。
時代やニーズに合わせて日々進化する“TikTokレシピ”。
自粛期間が続く中、簡単で楽しく作れるレシピの数々。料理に不慣れな古市さんでも「どれも簡単で、過程も含めて楽しい!」と太鼓判。
GWにぜひ試してみてはいかがでしょうか。
(めざまし8 4月29日放送)