大阪府吹田市にある“日本一高い”観覧車。

25日、突如停止し、乗客が最大9時間閉じ込められました。

大阪府吹田市の「エキスポシティ」にある観覧車「オオサカホイール」。高さは123メートルと“日本一”の高さを誇ります。

しかしー
【記者】「営業しているはずが、観覧車が止まっている…」

運営会社は26日、緊急メンテナンスを理由に終日運休としました。

一体、何があったのでしょうか。

【観覧車近くで働く男性】「急に光って、聞いたことがない爆発音が鳴ったと同時に、地震かなと思うくらい揺れて。周りの人たちが『雷やで』と教えてくれて」

■観覧車が落雷の影響で緊急停止 乗客およそ20人が閉じ込められる

運営会社などによると、25日午後5時40分ごろ、観覧車が落雷の影響で緊急停止。これにより、乗客およそ20人が閉じ込められたということです。

【記者リポート】「観覧車が止まってから8時間以上が経ちましたが、今も救助を待つ人の姿が確認できます」

消防や運営会社のスタッフなどが救助活動をし、乗客が全員救出されたのは観覧車が止まってからおよそ9時間後、26日未明の午前2時40分でした。

長時間にわたり閉じ込められたと話す乗客は当時の様子についてー。

【閉じ込められた乗客】「閉じ込められてから4時間を経過したあたりから寒さと尿意が止まらなかった。ちゃんと出ることができるのかという不安はあった」

消防などによると体調不良を訴える人やけが人はおらず、また、原因は落雷によるシステム障害とみられるということです。

■緊急停止から約3時間半後に消防に通報

エキスポシティの現在の状況です。

【若林記者】「通常であれば、華やかにライトアップさている観覧車ですが、夕暮れの空に巨大なシルエットが浮かび上がっているという寂しい状況となっています。

救出作業が9時間もかかったことについて、運営会社によりますと、ゴンドラの最高地点が123メートルに対し、はしご車が40メートルで、ゴンドラにはしご車が届かない高さということもあり、当初は、スタッフらが巻き上げ機械でゴンドラを1台ずつ下ろす作業を行っていました。

しかし、想定以上に時間がかかったため、緊急停止から約3時間半後、消防に通報。結果として救出に時間がかかったとのことです」

【吉原キャスター】「落雷が予想される気象条件での運行基準はどうなっていたのですか?」

【若林記者】「運営会社によりますと、まず現地スタッフから事務所に一報が入り、社員が雷の発生する確率を確認したうえで運行の判断をしますが、今回はこの一連の流れの途中で天候が変化し、結果として、今回のような事態となったとのことです。

今回の結果を受けて、運営会社は『初動対応などについて、最善の選択がなかったかなど、検証していく』としています。

なお、営業再開については現時点で未定とのことです」

■「消防にはもっと早く通報しないと」ジャーナリスト鈴木哲夫さん

ジャーナリストの鈴木哲夫さんは、消防への通報が遅れたことを指摘し、「まず一報」すべきだと述べました。

【ジャーナリスト鈴木哲夫さん】「消防にはもっと早く通報しないと。まず一報でしょ。(消防の)知恵を借りながら、早く救出ってのが一番。これが遅れたことは、反省しないといけないんだと思いますね」

(関西テレビ「newsランナー」 2025年11月26日放送)

関西テレビ
関西テレビ

滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・徳島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。