データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。
プレスリリース配信元:STARTDASH株式会社
利用経験がある男性に人気4ブランドのイメージを質問!各ブランドが持つ独自の魅力をデータで解き明かす

恋愛相談SNSアプリ「kyuun(キューン)」を開発・運営するSTARTDASH株式会社( https://startdash.co.jp/ )(本社:大阪府大阪市、代表:田中将)は、メイドカフェ利用者の店選びのヒントを探るため、メイドカフェの利用経験がある20歳~59歳の男性を対象に、人気4ブランドのイメージに関する調査を行いました。
本調査では、調査対象の各ブランドが高い好感度を獲得して僅差の接戦となる一方、それぞれが異なるイメージで独自の魅力を築いていることが分かりました。
【TOPICS】
・人気4ブランドの好感度は、いずれも高水準で実力伯仲
・「癒し」「萌え」など、イメージによってトップに立つブランドが異なる
・どのブランドを選ぶかによって、多様な体験をすることができる
※調査手法の詳細については、本リリース末尾の「調査の実施概要」をご覧ください。
主な調査結果
1.メイドカフェ利用者の好感度、各ブランドは実力伯仲の大接戦!はじめに、代表的なメイドカフェ4ブランドの利用経験者を対象に、各ブランドへの好感度について調査しました。なお、本調査での好感度は「1:とても嫌い」~「5:とても好き」の5段階評価で、中央は「3:普通」です。

調査の結果、4ブランド全てが「普通」を大きく上回る3.5以上の高い平均スコアを獲得しました。最も高い評価を得たのは『あっとほぉーむカフェ』で3.69、次いで『めいどりーみん』が3.62、『MAID MADE(メイドメイド)』が3.59、『アキバ絶対領域』が3.56と続きます。
トップの『あっとほぉーむカフェ』と4番手の『アキバ絶対領域』の差はわずか0.13ポイントに留まっており、4ブランドはいずれも利用者から高く評価されていることが分かります。
2.「リラックス」イメージ、『あっとほぉーむカフェ』が67.8%で最も高い割合に
ここからは、各ブランドがどのようなイメージを持たれているのか、その個性の違いを具体的に見ていきます。はじめに、お店選びの一つの基準ともなる「リラックス・リフレッシュ」のイメージについてです。

「リラックス・リフレッシュできる」というイメージが当てはまると回答した人の割合は、『あっとほぉーむカフェ』が67.8%と最も高くなりました。2番目に割合の高かった『アキバ絶対領域』(64.2%)と比較すると3.6ポイントの差があり、4ブランドの中では「癒し」のイメージを持つ人が最も多いことがうかがえます。
『あっとほぉーむカフェ』は、訪れた"ご主人様・お嬢様"をメイドが「おかえりなさいませ」と出迎える、非日常的なエンターテイメント空間を提供しています。このコンセプトを多くの利用者がしっかり感じ取っていることが、「癒し」のイメージにつながっているといえそうです。
3.「かわいい・萌え」イメージは『めいどりーみん』が63.2%で一歩リード
次に、メイドカフェと聞いて多くの人が思い浮かべる「かわいい・萌え」のイメージについて見ていきます。

「かわいい・萌え」というイメージが当てはまると回答した人の割合は、『めいどりーみん』が63.2%と最も高くなりました。2番目に割合の高かった『アキバ絶対領域』(62.6%)とは0.6ポイント差、3番目の『MAID MADE』(59.9%)とは3.3ポイント差となっています。
『めいどりーみん』は、秋葉原を中心に全国展開する大手メイドカフェブランドです。メイドカフェの代名詞ともいえる「かわいい・萌え」のイメージで最も高い割合を示したことは、王道のエンターテイメントを提供するブランドとしての存在感を改めて示しています。
4.「個性的」イメージは『アキバ絶対領域』が66.7%で僅差のトップ
続いて、「癒し」や「かわいい・萌え」とはまた異なる魅力として、「個性的」なイメージについて見ていきます。

「個性的」というイメージが当てはまると回答した人の割合は、『アキバ絶対領域』が66.7%と最も高くなりました。2番目に割合の高かった『MAID MADE』(66.1%)とは0.6ポイント差、3番目の『めいどりーみん』(65.5%)とは1.2ポイントの差となっています。
『アキバ絶対領域』は、「猫の恩返し」という物語を軸に、店舗ごとに異なる世界観を体験できるメイドカフェブランドです。このユニークな店舗展開が、「個性的」というイメージにつながり、多くの利用者の心をつかんでいるのかもしれません。
5.「テクノロジー感」イメージ、『MAID MADE』が56.8%で他をリード
最後に、デジタル時代ならではの「先進的・テクノロジー感」のイメージについて見ていきます。

「先進的・テクノロジー感」というイメージが当てはまると回答した人の割合は、『MAID MADE』が56.8%と最も高くなりました。2番目に割合の高かった『アキバ絶対領域』(54.9%)とは1.9ポイント差、3番目の『あっとほぉーむカフェ』(54.5%)とは2.3ポイントの差となっています。
『MAID MADE』は、「魔導AIを搭載したメイドロボットが、感情を学ぶために未来からやってきた」というストーリーを持つメイドカフェです。この物語性の高いコンセプトが、「テクノロジー」というブランドイメージを強力に牽引していることがうかがえます。
まとめ:メイドカフェが示す「体験価値」の多様性
今回の調査から、代表的なメイドカフェブランドが、それぞれ全く異なる魅力を持っていることが分かりました。「癒されたい」「王道の萌えを楽しみたい」「ユニークな世界観を体験したい」など、その日の気分に合わせて店を選ぶことができます。こうした違いが生まれている背景には、各ブランドが持つ独自のコンセプトや世界観があると考えられます。メイドカフェは単なる飲食店ではなく、訪れる人それぞれの「こんな時間を過ごしたい」という思いに応える、多様なコミュニケーションの場として進化しているのかもしれません。
調査の実施概要
調査機関 :自社調査調査方法 :インターネット調査(Knowns 消費者リサーチ)
対象エリア:日本全国
対象者 :メイドカフェの利用経験がある20歳~59歳の男性
調査期間 :2025年4月1日~9月30日
有効回答 :ブランドごとに599名~625名
※本調査は、各回答者にランダムに1つのブランドを提示し、そのブランドについて質問を行っています。各ブランドの有効回答数は、めいどりーみん:625名、MAID MADE:623名、アキバ絶対領域:601名、あっとほぉーむカフェ:599名です。なお、本リリースで記載している各割合(%)は、人口構成比に合わせてウェイトバック集計を行ったものです。
※調査対象は、全国的に知名度の高いメイドカフェの中から、当社にて主要4ブランドを選定しました。
設問内容
- あなたは【ブランド名】を知っていますか?
- あなたは【ブランド名】をどのくらい好きですか?
- 【ブランド名】のイメージは「リラックス・リフレッシュ」にあてはまりますか?
- 【ブランド名】のイメージは「かわいい・萌え」にあてはまりますか?
- 【ブランド名】のイメージは「個性的」にあてはまりますか?
- 【ブランド名】のイメージは「先進的・テクノロジー感」にあてはまりますか?
※【ブランド名】には、調査対象のブランドが回答者ごとにランダムで表示されます。ブランドの認知状況などに応じて設問が分岐しますが、各設問の有効回答数は対応するグラフ内に表記しています。
※好感度に関する質問は、「該当するブランドを認知している」回答者を対象に実施されます。
※イメージに関する質問は、「該当するブランドを認知している」かつ「そのブランドに対するイメージを持っている」モニターを対象に実施されます。
STARTDASH株式会社

STARTDASH株式会社は、「エンターテインメントで新しい未来を創造する。」をビジョンに掲げ、アプリケーション開発・運営、アプリ広告代理、クリエイティブ制作などを手掛ける企業です。後発的に参入したからこそ可能な自由な発想で、ユーザーの満足度を高めるサービスを追求し、健全なプラットフォーム運営を意識した事業展開を行っています。
▼自社運営サービス
・恋愛相談SNSアプリ「kyuun(キューン)」
「kyuun」は、日頃なかなか相談できない恋に関する悩みを、チャットや音声通話、ビデオ通話で気軽に相談できるSNSアプリです。24時間365日の監視体制と最高レベルのセキュリティにより、すべてのユーザーが安心して利用できる環境を提供しています。
https://kyuun-kyuun.com/
【会社概要】
会社名:STARTDASH株式会社
所在地:大阪府大阪市中央区南船場3丁目4-26 3F
設立:2018年11月1日
代表者:田中将
事業内容:アプリ広告代理業、動画クリエイティブ制作・デザイン制作・ホームページ制作、アプリケーション開発・サービス運営
会社ホームページ:https://startdash.co.jp/
▼調査結果に関する留意事項
本調査は、インターネット調査によって得られた回答を基に作成したものですが、一部の属性やセグメントでは回答者数が限られる場合があります。結果は傾向を示す参考値としてご覧ください。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ