北海道標茶町の牧場で11月17日朝、放牧されていたウシ1頭が足に大けがをしているのが見つかりました。

 傷の状態からクマに襲われた可能性があるということです。

 標茶町のNS牧場で17日午前7時ごろ、牧場の従業員がエサやりの際に、ウシ1頭が血だらけの状態で横になっているのを発見しました。

 ウシの足には約40センチの傷があり、筋肉が断裂する重傷でした。

 牧場主の中村吉平さんは「自然になるケガでは絶対ないですし、今まで見たことないような、ちょっとえぐれたような感じのケガでした。クマとかしかありえないというようなケガだった」と話しています。

 牧場では約420頭のウシを飼育しており、牛舎と外を自由に行き来できる構造になっています。

 防犯カメラの音声には、ウシが暴れる声が記録されていたということです。


 ケガをしたウシは応急処置として傷口を縫合しましたが、成長後も歩行に影響が残る可能性があるということです。

 中村さんは「夜は牛をできれば中に入れて襲われないようにすることにします。街に近いので日常生活でもちょっと怖いですし、近くに家もあるので、人間も襲われないかビクビクしながら生活しています」と不安を口にしています。

 標茶町では過去に、66頭もの牛を襲い続けたヒグマ「OSO18」による被害があったこともあり、牧場では警戒を強めています。

  北海道では過去、標茶町や厚岸町で66頭もの牛を襲い続けたヒグマ「OSO18」の脅威にさらされました。

 最初に「オソツベツ」という場所で牛を襲い、当初、足の幅が18センチとみられたことからこう名付けられていました。 

北海道文化放送
北海道文化放送

北海道の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。