人気の駄菓子で地元を盛り上げます。

2025年は「昭和100年」。
様々な昭和レトロが注目されました。

昭和レトロで思いつくのは、「駄菓子」です。
レトロブームで脚光を浴びたほか、訪日外国人観光客にも人気なんです。

今回、駄菓子の中でも注目したのは「うまい棒」です。

「うまい棒」をテーマにしたイベントが22日に開催されるんです。

その舞台は茨城・大子町。
ここは1979年に「うまい棒」の製造が始まった「発祥の地」です。

イベントの名前は「水郡線で行こう!!うまい棒フェスタ」。
地元を走る水郡線の利用者を増やそうと、沿線に通う高校生や大学生らが企画して今回イベントとして実現しました。

「うまい棒」尽くしの催しが予定されています。

例えば、うまい棒を積み上げてその高さを競い合う「積み上げコンテスト」や、うまい棒と他の食材を組み合わせた「コラボフード」も販売されます。

茨城県政策企画部交通政策課・中嶋拓人さん:
うまい棒といえば大子町・水郡線ということを、ぜひ皆さまに覚えていただけるようなイベントにしたい。

このほか、水郡線利用者限定で先着30人は無料で「うまい棒袋詰め」もできるそうです。

イベントは22日午前10時半からで、参加は無料だということです。

イベント会場の最寄り駅では数量限定でカラーバンドが配布され、着けているとオリジナルグッズや出店者からの割引などもあるそうです。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

社会部
社会部

今、起きている事件、事故から社会問題まで、幅広い分野に渡って、正確かつ分かりやすく、時に深く掘り下げ、読者に伝えることをモットーとしております。
事件、事故、裁判から、医療、年金、運輸・交通・国土、教育、科学、宇宙、災害・防災など、幅広い分野をフォロー。天皇陛下など皇室の動向、都政から首都圏自治体の行政も担当。社会問題、調査報道については、分野の垣根を越えて取材に取り組んでいます。

経済部
経済部

「経済部」は、「日本や世界の経済」を、多角的にウォッチする部。「生活者の目線」を忘れずに、政府の経済政策や企業の活動、株価や為替の動きなどを継続的に定点観測し、時に深堀りすることで、日本社会の「今」を「経済の視点」から浮き彫りにしていく役割を担っている。
世界的な課題となっている温室効果ガス削減をはじめ、AIや自動運転などをめぐる最先端テクノロジーの取材も続け、技術革新のうねりをカバー。
生産・販売・消費の現場で、タイムリーな話題を掘り下げて取材し、映像化に知恵を絞り、わかりやすく伝えていくのが経済部の目標。

財務省や総務省、経産省などの省庁や日銀・東京証券取引所のほか、金融機関、自動車をはじめとした製造業、流通・情報通信・外食など幅広い経済分野を取材している。