岩手県と盛岡市は11月17日、インフルエンザにより小学校20校、中学校12校、高校8校のあわせて40校で休業措置が取られたと発表しました。

<盛岡市>
岩手大学教育学部附属小学校では全校児童552人のうち50人がり患し、11月15日から11月18日に1年生の2クラスと5年生の1クラスが学級閉鎖。

中野小学校では全校児童456人のうち63人がり患し、11月17日から11月20日に4年生と6年生のそれぞれ1クラスが学級閉鎖。

盛岡市立月が丘小学校では全校児童196人のうち13人がり患し、11月17日から11月20日に5年生の1クラスが学級閉鎖。

見前小学校では全校児童500人のうち60人がり患し、11月17日から11月19日に5年生の1クラスが学級閉鎖。

見前南小学校では全校児童310人のうち30人がり患し、11月18日から11月19日に3年生と4年生が学年閉鎖。

津志田小学校では全校児童728人のうち16人がり患し、11月17日から11月19日に4年生の2クラスが学級閉鎖。

本宮小学校では全校児童516人のうち70人がり患し、11月17日から11月19日に1年生と6年生のそれぞれ1クラスが学級閉鎖。

太田東小学校では全校児童386人のうち8人がり患し、11月17日に4年生の1クラスが学級閉鎖。

向中野小学校では全校児童916人のうち26人がり患し、11月17日から11月20日に2年生の2クラスが学級閉鎖。

上田中学校では全校生徒361人のうち25人がり患し、11月17日から11月20日に2年生が学年閉鎖。

岩手大学教育学部附属中学校では全校生徒416人のうち15人がり患し、11月17日に2年生の1クラス、11月17日から11月20日に2年生の1クラスが学級閉鎖。

岩手高校では全校生徒368人のうち37人がり患し、11月17日から11月20日に1年生の1クラスが学級閉鎖。

盛岡商業高等学校では全校生徒705人のうち12人がり患し、11月17日から11月20日に1年生の1クラスが学級閉鎖。

<滝沢市>
滝沢東小学校では全校児童245人のうち29人がり患し、11月18日から11月20日に1年生の1クラスが学級閉鎖。

滝沢中学校では全校生徒537人のうち66人がり患し、11月17日から11月19日に1年生の1クラスが学級閉鎖。

<紫波町>
古館小学校では全校児童442人のうち148人がり患し、11月18日から11月19日に4年生の2クラスが学級閉鎖。

<矢巾町>
煙山小学校では全校児童604人のうち72人がり患し、11月18日から11月19日に2年生と3年生と6年生のそれぞれ1クラスが学級閉鎖。

<花巻市>
石鳥谷中学校では全校生徒289人のうち50人がり患し、11月14日に2年生が学年閉鎖。

湯本中学校では全校生徒94人のうち20人がり患し、11月14日から11月17日に2年生が学年閉鎖。

<北上市>
和賀西中学校では全校生徒80人のうち16人がり患し、11月17日から11月18日に2年生と1年生が学年閉鎖。

和賀東中学校では全校生徒208人のうち38人がり患し、11月17日から11月19日に3年生が学年閉鎖。

北上中学校では全校生徒522人のうち63人がり患し、11月17日から11月19日に2年生の2クラスが学級閉鎖。

専修大学北上高校では全校生徒863人のうち100人がり患し、11月17日から11月18日に1年生と2年生のそれぞれ4クラスが学級閉鎖。

<奥州市>
姉体小学校では全校児童273人のうち22人がり患し、11月17日から11月20日に1年生と2年生が学年閉鎖。

岩谷堂小学校では全校児童574人のうち31人がり患し、11月18日から11月19日に3年生の1クラスが学級閉鎖。

江刺ひがし小学校では全校児童106人のうち26人がり患し、11月17日から11月19日に2年生と3年生が学年閉鎖。

胆沢中学校では全校生徒336人のうち45人がり患し、11月17日から11月19日に学校閉鎖。

水沢商業高校では全校生徒281人のうち26人がり患し、11月17日から11月19日に3年生が学年閉鎖。

水沢工業高校では全校生徒340人のうち50人がり患し、11月17日から11月18日に3年生の1クラス、11月17日から11月19日に2年生と3年生のそれぞれ1クラスが学級閉鎖。11月17日から11月19日に1年生が学年閉鎖。

<一関市>
一関市修紅高校では全校生徒453人のうち43人がり患し、11月17日から11月20日に2年生の1クラスが学級閉鎖。

<平泉町>
長島小学校では全校児童67人のうち8人がり患し、11月17日から11月18日に6年生が学年閉鎖。

平泉中学校では全校生徒146人のうち11人がり患し、11月17日に3年生の1クラスが学級閉鎖。

<釜石市>
鵜住居小学校では全校児童129人のうち11人がり患し、11月14日から11月18日に3年生が学年閉鎖。

釜石東中学校では全校生徒86人のうち10人がり患し、11月17日から11月20日に1年生が学年閉鎖。

<宮古市>
千徳小学校では全校児童371人のうち16人がり患し、11月17日から11月18日に2年生の1クラスが学級閉鎖。

<久慈市>
久慈翔北高校(門前校舎)では全校生徒366人のうち66人がり患し、11月14日から11月17日に1年生と2年生の1クラスが学級閉鎖。

久慈高校では全校生徒417人のうち14人がり患し、11月18日から11月20日に1年生の1クラスが学級閉鎖。

<軽米町>
小軽米小学校では全校児童54人のうち16人がり患し、11月17日から11月18日に5年生の1クラスが学年閉鎖。

<一戸町>
一戸小学校では全校児童164人のうち22人がり患し、11月13日から11月17日に4年生、11月14日から11月17日に2年生が学年閉鎖。

一戸中学校では全校生徒159人のうち31人がり患し、11月17日から11月19日に1年生が学年閉鎖。

県内での今シーズン(2025年9月以降)のインフルエンザによる学校等の休業措置は、これで185件となりました。(昨シーズンの同時期は3件)

また、県は1医療機関当たりの新規患者数が30人を超えたことを受けて、11月5日に出したばかりの注意報を、11月12日に警報に切り替えています。

県と盛岡市はインフルエンザの予防として、流行期は人混みへの外出を控えたり、マスクの着用や外出後や食事前などこまめな手洗い、乾燥しやすい室内では加湿器を使用、睡眠・バランスの良い食事を心がけるよう呼びかけています。

(岩手めんこいテレビ)

岩手めんこいテレビ
岩手めんこいテレビ

岩手の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。