12日の国会。舞台を参議院に移した予算委員会で、高市総理を追及したのは白いスーツ姿のこの人。

立憲・蓮舫議員:
立憲民主党の蓮舫です。総理ご就任おめでとうございます。今日はちょっと耳の痛いことを指摘します。
1年ぶりに国政に復帰した、立憲民主党の蓮舫議員。
政治資金収支報告書に不記載があった、佐藤官房副長官の起用について厳しく追及した。
また、首相と国民民主党の榛葉幹事長の初対決もあった。
立憲・蓮舫氏「この人事いったん白紙にしませんか」
高市首相が12日に臨んだ、参議院の予算委員会。

“初対決”で激論を交わしたのは、立憲民主党の蓮舫議員。

立憲・蓮舫議員:
総理、ご就任おめでとうございます。政治信条や政策の優先順位は違うけれど、心から高市総理に頑張ってほしいと願っている。体にも気をつけて頑張っていただきたい。

高市首相:
ありがとうございます。政治家としてやり抜きたいこと、しっかりやらせていただきたい。
冒頭、エールを送った蓮舫議員だが、一転。

立憲・蓮舫議員:
今日は耳の痛いことを指摘します。選挙を経ていない佐藤官房副長官を、なぜ任用したのか?

いわゆる“裏金議員”の佐藤啓参院議員を、政権の要職の「官房副長官」に起用したことを、追及した。

高市首相:
(地元が同じ)奈良県だからよく知っているというのもあるが、私の考え方とか、性格も含め、よく承知してくれていて、私にとって耳の痛いことも直言してくれる存在で、私は深い信頼を寄せている。

立憲・蓮舫議員:
(参議)院の運営に支障が出ているのは、総理の人事なんですよ。どう思うか。

高市首相:
混乱が生じているとしたら大変申し訳ないことですけど、ただ、不記載があったが、司法の場で処分を受けたわけでもない。本人もいろんなところで説明している。

立憲・蓮舫議員:
私は自民党さんの人材がそんなに乏しいとは思っていないんです。他にも優秀な人たくさんおられると思ってるんですこの人事いったん白紙にしませんか。

高市首相:
一度任命したものを白紙にするつもりはない。そして本当に、全員活躍全世代総力結集ということで、不記載のあった方もいるが、全員に活躍していただきたい。

さらに蓮舫議員は、企業・団体献金の規制強化を要求。
高市首相:
委員からは、重要なご指摘をいただいたと思っている。今後、検討させていただきます。

立憲・蓮舫議員:
私きょう、検討という言葉を何回聞けばいいのでしょうか。今すぐ協議して法改正しませんか。

高市首相:
党で検討させます。
ヤジ「歯切れが悪いな~」
高市・片山のコンビは“最恐”コンビ?
高市首相と、国民民主党の榛葉幹事長が初対決。こう切り出した。

国民民主党・榛葉幹事長:
いま高市・片山のコンビは、“さいきょうコンビ”と言われている。さいきょうの「きょう」は最も強いだけじゃなくて、最も恐れられている“最恐”この評価、どう思うか?(場内笑)

高市首相:
残念です。恐ろしいほうの字だったんですね(場内笑)私ってそんなに性格悪いかな~と、夫に言っていた。強い方の最強コンビでがんばる。

高市首相は12日、国民民主党の玉木代表と面会。

玉木氏が、所得税が生じる「年収の壁」を、178万円まで引き上げることなどを要求したことについて…。

国民・榛葉幹事長:
総理、なるべく178万円に近づける努力をしてほしい。

高市首相:
対決よりも解決ということを目指すのであれば、お互いに関所を乗り越えていかないかんと思っています。
また、榛葉幹事長は、自動車をめぐる税金について、“最恐コンビ”の片山財務大臣に問い質した。

国民・榛葉幹事長:
走行距離課税というのがあるんですけど、皆さんからこれやらないよねって言われてるんで、やりませんよね。

片山財務相:
ご指摘のいわゆる走行距離課税については、政府として具体的に検討しておりません!(拍手)

国民・榛葉幹事長:
ありがとうございます。きょう寝られそうです。
予算委員会は、13日も行われる。
(「イット!」 11月12日放送より)
