韓国を訪れている高市首相は、中国の習近平国家主席と初めての首脳会談を行い、共通の利益の拡大を目指す「戦略的互恵関係」を包括的に推進する方向で一致しました。
日中首脳会談は31日の午後5時過ぎから、約30分にわたって行われ、「戦略的互恵関係」を包括的に推進し、「建設的かつ安定的な関係」を構築する方向で一致しました。
高市首相は、沖縄県の尖閣諸島を含む東シナ海の問題やレアアースなどの輸出管理、日本人拘束の問題について懸念を伝えたほか、日本産の水産物・牛肉の輸入再開についても前向きな対応を求めました。
両首脳は拉致問題を含む、北朝鮮情勢についても意見を交わしたということです。
高市首相:
やはりこの懸案とか意見の相違があるというのは事実だ。だからこそ私たちが直接、率直に対話することが重要だ。
終了後、高市首相は懸案事項について「具体的に率直に申し上げた」と述べた上で、「双方が利益となる協力を進めていくという姿勢で、今後も習主席と対話を重ねていきたい」と強調しました。
これに対し国営新華社通信によりますと、習主席は日中共同声明などで定められた歴史や台湾問題に関する規定を守るよう求め、高市首相をけん制しました。
一方で習主席は、日中には協力できる範囲が広く、環境や金融など経済分野で協力を強化できると述べました。
 
       
       
         
         
        