山形市の高校の屋内練習場で、ネットをよじ登るクマが目撃された。また南陽市では、小学校の玄関にクマが衝突しガラスを割って逃げるなど、クマによる被害が相次いでいる。

29日朝、山形市の東海大山形高校の敷地内で撮影されたクマの映像。
野球部のグラウンド近くを歩いたり、屋内練習場に入り込んでネットをよじ登ったりする姿がとらえられている。

警察によると、午前6時前、学校の近くを散歩していた男性から「クマを目撃した」と通報があった。

(リポート)
「今朝7時30分ごろに、東海大山形野球部の屋内練習場に現れたクマ。その後、同じ個体とみられるクマが河川敷で目撃されました。警察や猟友会が捜索をしましたが、現在も発見には至っていません」

クマの体長は約1メートルで、午前7時半前、東海大山形の屋内練習場で目撃された後、午前8時ごろ、学校の隣を流れる須川にかかる睦合橋の付近で河川敷のやぶに逃げ込んだ。

警察や市の担当者・猟友会などが付近を捜索したが、クマの行方はわかっていない。

(猟友会)
「花火をあげても全然動かない。移動したのではないか。いったん中止して様子を見ることに決まったみたい」

(市担当者)
「川にはいないので、茂みがあるのでその辺りかと思って先ほど花火を打って反応を見たところ。(Q.花火後の反応は?)なかったのでいったん次の目撃情報を待つような形にした」

東海大山形は、最寄りの駅にマイクロバス3台を出して登校する生徒たちを運んだほか、外での授業をすべて中止した。
また、授業を一部短縮して生徒を下校させたという。

一方、南陽市では29日午前5時17分、赤湯小学校近くで「クマを目撃した」と近所に住む人から警察に通報があった。

通報を受け警察がかけつけたところ、赤湯小学校の職員用玄関のガラスが割られているのを発見した。

南陽市提供のクマが映った映像を見ると、クマは児童用玄関のガラスの前で中の様子をのぞいた後、職員用玄関のドアに衝突。
ドアにぶつかったクマは驚いた様子でそのまま逃げて行ったが、ガラスが割れていた。

(赤湯小学校・須貝賢志教頭)
「校地内にクマが現れるのは、2003年に校舎が出来てからなかったので、非常に驚いている」

南陽市によると、29日、赤湯小と近くにある赤湯中は臨時休校の対応をとった。
また30日・31日、赤湯小のほか市内6つの小中学校で、保護者が送迎の対応をとるという。

さくらんぼテレビ
さくらんぼテレビ

山形の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。