静岡県御殿場市や裾野市などにまたがる陸上自衛隊の東富士演習場で、アメリカ軍が国道をまたいだ長距離射撃訓練を行いました。地元の反応は?

村田彬 記者:
いま演習弾が発射されました。国道の上を通過していきます。ものすごい衝撃音です

カメラも追いつけないほどの速さで飛んでいくアメリカ軍の演習弾。

頭上で大きな破裂音が鳴り響きます。

裾野市の国道469号を通行止めにして行われたのがアメリカ海兵隊によるロケット砲システム「ハイマース」の射撃訓練です。

ハイマースは長距離の攻撃が可能なロケット発射装置でロシアの侵略を受けるウクライナが活用しています。

公道を規制して行われる射撃訓練は国内では異例。

「今回限り」としていますがわずか3週間ほど前にも陸上自衛隊が国道をまたぐ射撃訓練を「1回限り」として行ったばかりでした。

御殿場市民:
(Q.今回限りということだが?)そうだよ、こんなの何回もやったらダメになるから

御殿場市民:
日常生活に支障が出るので、そこはどうなんだろうと思うが仕方がないのかな

御殿場市民:
音でびっくりして起きてしまう子どももいる。慎重に検討してもらえたらうれしい

国側は今後、交通規制を行ったことによる影響を調査する予定で、周辺市町への負担軽減策も検討しています。

テレビ静岡
テレビ静岡

静岡の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。