首相指名選挙での野党統一候補の擁立を目指す立憲民主党と、日本維新の会・国民民主党の幹事長が会談し、15日に3党の党首会談を行うことで一致しました。
3党の幹事長会談では、立憲の安住幹事長が3党の党首会談の開催を呼びかけ、15日に党首会談を行うことになりました。
会談で、国民民主党の榛葉幹事長・日本維新の会の中司幹事長は、政策の一致が重要だとの立場を強調しました。
国民民主党・榛葉幹事長:
憲法・エネルギー・安全保障、極めて重要な基本理念。これについてどうお考えか。次の党首会談でお返しになっていただく。
首相指名選挙で野党統一候補に推す声も出ている国民民主党の玉木代表は、安全保障や原発に関する政策の一致を求めており、15日の党首会談で野党統一候補について合意できるかは不透明です。
自民党・高市総裁:
今回の連立離脱ということも、これは私の責任でございます。(両院議員懇談会で)皆さまにおわびを申し上げました。
一方、自民党は全ての議員が出席する両院議員懇談会を開き、高市総裁が公明党の連立離脱について陳謝しました。
関係者によると、議員の一部から「しばらく石破首相で続けるべきだ」といった意見が出されたものの、高市総裁に対する批判的な意見はありませんでした。
懇談会終了後、鈴木幹事長は取材に対し、「おおむね議員は理解をしてくれた。最後は首相指名の獲得に向けて頑張ろうという雰囲気で終了した」と強調しました。
高市総裁:
自民党の総裁にはなったけど、総理にはなれないかもしれない女と言われている。かわいそうな高市早苗でございます。ただ、こういう時も諦めません。首相指名のその瞬間までギリギリまで、あらゆる手を尽くすと。両院議員懇談会で、私の決意を伝えてきたところでございます。絶対なってやると思っている。
高市総裁は15日、立憲民主党の野田代表、日本維新の会の藤田共同代表、国民民主党の玉木代表と個別に党首会談を行う方向で調整しています。