プレスリリース配信元:株式会社東邦メディアプランニング
カテゴリ別ではリーダー研修が44万円と突出
社員研修のマッチングプラットフォームであるKeySessionを運営する株式会社東邦メディアプランニング(代表取締役:金三貴)は、過去実施した研修のデータをもとに集合研修における費用相場を調査しました。集合研修全体の費用相場は約25万円となり、中でもリーダー研修の中央値が44万円と突出していることがわかりました。
以下で実際の調査内容についてお伝えします。
調査背景
働き方改革や人材の多様化、Z世代の台頭、人的資本開示の義務化などを背景に、企業が社員確保や育成のための投資として、研修の重要性はますます高まっていくと考えられます。こうした傾向を受け、KeySessionでは過去数年間に実施された社員研修のデータをもとに、最新の費用相場を明らかにしました。
調査結果サマリー
・集合研修全体の費用相場は約25万円
・リーダー研修の中央値が44万円と突出
・コンプライアンス研修やハラスメント研修は比較的低水準に
・費用の差分を生んでいるのは研修時間
集合研修全体の費用相場
過去実施した集合研修の費用の中央値は252,175円となりました。なお、研修は実施カテゴリや研修時間、カリキュラム内容などによって大きく費用が変わってきます。そのため、上位20%の参考値と下位20%の中央値も参考値として集計しました。
下位20%の中央値は100,000円、上位20%の中央値は418,000円となっています。
主要カテゴリ別費用相場
主要カテゴリごとの費用相場は以下のとおりです。
実施カテゴリごとに金額に差があること、各カテゴリ内でも実施内容によって金額に幅があることがうかがえます。
リーダー研修の費用相場が44万円と突出
リーダー研修の費用の中央値は440,000円となりました。下位20%の中央値は197,500円、上位20%の中央値は660,000円となっています。
他のカテゴリよりも全体的に費用が高額となっており、リーダー層への投資を各社意識的に実施していることがうかがえます。
Z世代をはじめとした新たな価値観のメンバーのマネジメントや、市場環境の成熟によってリーダーが意識すべきことは変わってきています。そうした変化に対応するために、リーダー層の育成への投資金額が増加していると推察されます。
組織づくりの基本から実践的なワークなど多様な内容を扱うため、6時間と長めの研修も多く、費用が高額になる傾向にあるようです。
コンプライアンス・ハラスメント研修は比較的低額に
コンプライアンス研修の費用の中央値は151,360円となりました。下位20%の中央値は90,000円、上位20%の中央値は274,300円となっています。
ハラスメント研修の費用の中央値は165,220円となりました。下位20%の中央値は91,000円、上位20%の中央値は287,500円となっています。
両研修ともに、他の研修カテゴリより全体的に低い金額という結果がわかりました。
研修時間も長くとも3時間、短ければ1時間半で実施するケースが大半です。課題が明確であることから研修時間が短くなる傾向にあり、結果的に低額になっていることが予想されます。
新入社員研修の費用相場は33万円
新入社員研修の費用の中央値は330,000円となりました。下位20%の中央値は160,000円、上位20%の中央値は385,000円となっています。実施内容が幅広くなる新入社員研修では、研修の実施時間が6時間であるケースが大半で、上位と全体の中央値に大きな差が出づらいという結果となりました。
下位の中央値も3時間のプログラムが数値を引き下げていると考えられます。
管理職研修の費用相場は約20万円
管理職研修の費用の中央値は198,000円です。下位20%の中央値は130,000円、上位20%の中央値は440,000円となっています。
新入社員と同様に階層別ではあるものの、課題がより狭く深い内容となるため、実施時間は3時間が大半を占めました。結果として新入社員研修よりも費用レンジは下がっているといえます。
一方で新人より専門性の高いテーマを実施することも多く、その分研修時間・費用も高くなるため、上位の中央値は新入社員研修よりも高額な結果となりました。
営業研修・接客研修の費用相場は幅広いレンジに
営業研修の費用の中央値は413,600円となりました。下位20%の中央値は165,000円、上位20%の中央値は440,000円となっています。
接客研修の費用の中央値は165,000円となりました。下位20%の中央値は82,250円、上位20%の中央値は495,000円となっています。
直接売上に貢献する営業研修は、他研修と比べても費用レンジが高めになっています。カリキュラムの内容としても、ロールプレイングといったワーク形式が他カテゴリ以上に実施することもあり、研修時間が長くなることが考えられます。
販売活動にかかわる人だけを対象としない接客研修は、下方レンジが営業研修と比べて低くなっています。一方で宿泊業など、サービスの質が接客で大きく左右される業界・業種では費用が高額となっており、費用の幅が広い研修です。
コミュニケーション研修の費用相場は22万円
コミュニケーション研修の費用の中央値は220,000円となりました。下位20%の中央値は181,500円、上位20%の中央値は558,100円となっています。
研修時間は1時間半から、2時間、3時間、6時間とばらつきが多く、価格の幅が広くなっています。コミュニケーションの概要だけにとどまるかや、ワーク形式による実践まで踏み込むかなど、企業によってニーズが異なるため、費用の幅が大きくなっていると考えられます。
集合研修の費用の差分は研修時間で生まれる
集合研修において、研修費用の差が生まれる要素として、研修時間の差が最大の要素として挙げられます。
3時間の研修費用における中央値は248,600円、6時間の研修費用における中央値は385,000円となっています。
1会場に収まらない、講師が見きれないといった理由で複数回の実施にならない限り、人数は費用に大きな影響をおよぼしていませんでした。
実際、同じ研修会社による新入社員研修において、20名程度の3時間の研修と40名程度の3時間の研修は、いずれも費用感は30万円台となっていました。人数による大きな費用差は生まれていません。
調査内容
・社員研修のマッチングサイトKeySession内の過去問い合わせを集計
・2021年11月から2025年9月までに実施済および実施が確定した研修を対象(全74件)
調査利用条件
・情報の出典元としてhttps://keysession.jp/のリンクをつけてKeySessionを出典元として記載をお願いいたします。
・Web上で使用する場合は、出典元として下記リンクの設置をお願いいたします。
URL:https://keysession.jp/media/budget/
KeySessionについて
KeySessionは社員研修の外部委託を検討している企業と、研修サービスを提供している研修会社をマッチングする研修プラットフォームです。
専門性が高く、講師やカリキュラム作成担当が営業から対応する研修会社をご紹介することで、自社の課題に特化したカリキュラムのカスタマイズが可能となり、研修の満足度や効果が向上します。
また研修会社の情報はなかなかWebリサーチだけでは見つからず、各社を比較するだけでも多くの工数がかかってしまいます。KeySessionでは予算や人数、内容など最小限の内容を頂ければ、最適な研修会社をご提案可能です。
KeySessionサイト:https://keysession.jp/
会社概要
会社名:株式会社 東邦メディアプランニング
住所:東京都目黒区大橋1-5-1
代表取締役:金 三貴
資本金:800万円
設立:2005年7月11日
取引銀行:三井住友銀行 恵比寿支店
事業内容:キーセッションの運営、SpiritGridの運営、サーベイ4HRの運営、セミナー情報ドットコムの運営、デジタルマーケティング支援
URL:https://toho-mp.com/
本調査に関するお問い合わせ先:contact@keysession.jp
d170275-1-1bf7473f5a39b75863878200a3884361.pdf
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。