田園都市線の衝突・脱線事故の現場で行われている調査は、6日中の終了は難しいという。帰宅の足に、大きな影響が出ている。
見習い運転士が規定速度を超えて…
東急田園都市線の衝突・脱線事故の影響は、発生か19時間がたとうとする現在も続いている。

事故が起きたのは5日夜11時5分。
渋谷駅行きの各駅停車が 回送列車と梶が谷駅付近で衝突した。

東急電鉄によると、回送列車は当時 車両を一時的に止めておくための「留置線」で停車していた。
このとき、列車の最後尾が本線と留置線の間にあるポイント付近にはみ出した状態だったという。

国交省によると見習いの運転士が運転していた回送列車が規定の速度を超えて走行したため、システムが作動し、所定の位置より手前で止まったため、各駅停車と衝突したという。

この事故により、回送列車の最後尾が脱線した。
事故当時、各駅停車の列車に乗っていたという女性は…

各駅停車の列車に乗っていたという女性:
電車がガガガって、すごい音がして揺れて急に止まった。(衝撃音は)イヤホンで音楽を聴いていたけど、聞こえるくらい結構大きい音だった。

各駅停車の乗客149人に ケガ人はいなかった。
朝の通勤ラッシュを直撃
神奈川県の北東部と渋谷駅を結ぶ路線で起きた事故。その影響は6日朝の通勤ラッシュを直撃した。
記者リポート:
梶が谷駅前のロータリーなんですが、バスを待つ人達で行列ができています。
バスを待つ人:
30分くらい余計にかかるのかなと思っています。
(Q.バスの列はいつも?)
全然全然、並んでないです。

これは、事故現場の駅から直線で約23キロ離れているJR立川駅で6日朝、撮影された映像。
JR南武線が振り替え輸送を行った影響か、電車を待つ人の姿はホームだけで無く階段にもありった。

また、東急二子玉川駅近くの橋は多くの人が渡っている。
女性:
別の路線で渋谷方面に向かうため、二子玉川駅まで歩いてきた。電車が止まっているので、二駅ほど歩いて。
(Q.どれくらい歩いた?)
30分くらい。
男性:
溝の口から二子玉川駅まで(3駅分)歩いてきた。大井町線が動いているって言うんで…。
全線での運転再開の目途は立たず
現在も田園都市線は、渋谷駅から鷺沼駅まで運転を見合わせている。
全線での運転再開の目途は立っておらず、事故の影響は、帰宅ラッシュにも影響を及ぼしそう。
記者リポート:
駅の利用者が構内。 駅員が対応しています。改札にロープが張ってあり、今も東急線は運行休止中。
女性:
家から溝の口まで1時間ちょっとかかった。
(Q.どうやって?)
歩いて。
(Q.今も復旧できていないということは ?)
明日の朝は無理でしょうね。

この事故を受け、国交省は東急電鉄に対し原因を究明し再発防止策を講じるよう警告文書を出した。

国の運輸安全委員会の鉄道事故調査官が報道陣の取材に応じ、調査について「今日中に終了するのは難しい」と述べた。
調査は午前11時ごろから始まり、現在も続いていて、終了の見込みはたっていないと言う。

また、各駅停車側のATC=自動列車制御装置などの作動状況について調べている。
(「イット!」10月6日放送より)