9月12日の大雨で水没した三重県四日市市の地下駐車場で、29日朝からレッカー車を使った車の搬出作業がはじまりました。10月1日からは、全国のレッカー業者も加わって本格化する予定です。

 記録的な大雨で274台もの車が水没した、四日市市の地下駐車場「くすの木パーキング」。水没から17日が経った9月29日、レッカー車を使った搬出作業が始まりました。

(リポート)
「レッカー車に牽引されて、車が一台、地下駐車場から出てきました」

 レッカー車に引かれるミニバン。比較的汚れは少ないように見えます。その15分後には、ボンネットが開いた状態のSUVタイプの車が。

 午前中に搬出されたのは、駐車場の地下1階・出口の近くにあった2台です。午後からも作業は続きましたが、その後は1台も搬出されませんでした。

オギスレッカーの荻須孝明社長:
「通行路を確保するための作業で来ておりますので、今日は予定通りです。4台ほど付き詰まっている状態の車両があったので、それを端に寄せて対応した」

 流された車が通路をふさいでいるため、まずはレッカー車の通り道を確保し、29日の作業は終了しました。

 高さ制限で中に入れるレッカー車が限られるため、多くの業者に作業を断られたといいます。今後の搬出のメドはどうなるのでしょうか。

オギスレッカーの荻須孝明社長:
「クラブ(業者の仲間)に応援要請させていただいたところ、全国各地から皆さんが集まって、10月1日からレッカー車26台、隊員45名が入って」

 全国のレッカー業者に応援を要請。10月1日から作業を本格化させ、1週間から10日をメドに、274台すべての車両を搬出する目標です。

東海テレビ
東海テレビ

岐阜・愛知・三重の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。