アメリカ西海岸最大の都市ロサンゼルス。

世界のエンタメが集まるこの町で、近年、あるレジャーが再注目されている。

私たちが訪れたのはロサンゼルス空港から車で10分のビーチ。

そこで多くの人が楽しんでいるのが「釣り」。

海に面しているロサンゼルスでは、新型コロナウイルスの流行を機に、釣りブームが到来した。

レドンドビーチ
レドンドビーチ
この記事の画像(6枚)

■釣り人の多くが日本製の道具を使用

レドンドビーチは様々な魚が釣れ、多くの人が集まる人気の釣りスポット。
実は釣り人の多くが日本製の道具を使っている。

【釣り人】「今は日本製のシーバスロッド、メジャークラフトのソルパラを使っています。本当に良い釣りをしたいなら、必要なのは最高のタックルです。その答えが日本製です」

釣り人
釣り人

■地元の釣具店には日本の製品がずらり

地元の釣具店を訪れた。

店内には日本語の表記のまま売られているルアーや、リール、竿など日本の製品がずらっと並んでいる。

【釣具店店長】「釣具やルアーのほとんどが日本製品です。アメリカや韓国製もあるけど、ほとんど日本製なんです」

なぜ、日本製の商品が選ばれるのか?

【男性】「(日本製の)釣具は品質が良くて、長持ちするし、さびにくいんだ」

釣具店店長
釣具店店長

■複数の針が付いた「サビキ」は日本発祥の釣り具

この店の釣具で最も売れる商品は、複数の針が付いた「サビキ」という仕掛け。これもほとんどが日本製だ。

【釣具店店長】「これはとても人気です。釣り人たちはいつもこれを買っていきます。あらかじめ仕掛けができているから初心者でもすぐに使えます」

(これも日本製ですか?)
【釣具店店長】「はい、日本のメーカーハヤブサの商品です」

釣り人の多くが使っている「サビキ」。実は、日本発祥の釣具で、アメリカでは20年ほど前から徐々に利用者が増えていったという。

サビキ
サビキ

■アメリカで人気の釣り具「サビキ」は兵庫のメーカーの商品

なぜ流行ったのか、兵庫県のサビキメーカーに聞いてみた。

【ハヤブサ海外営業管理室 芝直幸さん】「お手軽でほぼなにかが釣れる。撒きエサをしなくてもサビキだけで魚を釣ることができる。“手軽さ”が受けていると思われる。

サビキは自社工場で全部手作りです。機械は一切使ってないです。手で従業員が巻いています。今後は現地に合ったものを作って、草の根的に釣り人口を増やしていきたい」

アメリカでも一大レジャーとなりつつある「釣り」。

釣り人たちの笑顔を陰から支えていたのは日本の技術力だ。

(関西テレビLA支局・松浦武史)

ハヤブサ海外営業管理室 芝直幸さん
ハヤブサ海外営業管理室 芝直幸さん
関西テレビ
関西テレビ

滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・徳島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。