輪島大祭のひとつ住吉神社の夏祭りで2年ぶりに燃やされるたいまつを氏子たちが協力して作りました。

輪島大祭は毎年8月22日から25日までの4日間に渡って市内4つの町で行われる祭りです。去年は能登半島地震の影響で神事のみを行ったり規模を大幅に縮小したりするなどの措置を取りましたが今年は2つの町が通常開催に近い形で祭りを行います。このうち鳳至町にある住吉神社の祭りでは2年ぶりにたいまつが燃やされることが決まり、氏子たちが長さ10メートルの柱に束ねたかやを取り付けていきました。

氏子:
輪島らしい祭りがこのたいまつでできればいいなと。今までつらいこともあったと思うけど、昔の祭りを思い出してもらえればいいなと思う。

住吉神社のたいまつは夜9時半ごろに火がともされ祭りは25日まで行われます。

石川テレビ
石川テレビ

石川の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。