広島のお天気「空ナビ」です。
今週は特別企画をお届けしています。
屋上の梶谷さん。
【梶谷アナ】
今週の5時台の空ナビは毎年恒例の「夏休み特別企画」です。
県内の高校放送部の生徒さんが毎日1人ずつ出演し、ここTSS屋上からお天気キャスターに挑戦しています。
きょうはその最終日です。
それでは自己紹介をお願いします。
【広島なぎさ高校放送部2年・中川すみれさん】
広島なぎさ高校放送部2年、中川すみれです。
小学生の頃にやっていた朝の放送が楽しくて中学生の頃から放送部に入っています。テレビの仕事にも興味があるので、きょうは全力で楽しみたいと思います。
【梶谷アナ】
テレビの仕事に興味があるというのは我々とっても嬉しいことですが、きょうは職業体験ということで楽しんでやっていきましょう。
では、まず、ここ屋上の様子から伝えてください。
【中川さん】
はい。現在の屋上は風が強く吹いていますが、蒸し暑く感じられます。午後5時の広島市中区の企業は33.2℃となっています。
【中川さん】
突然ですが皆さん、なぎさ高校に新しいコースができたことをご存じですか?
それが「エンデバーコース」です。
一般的な教科の学習もしながら興味あることに特化して、自分でカリキュラムを組むことができる単位制のコースで、ゼミ形式での授業のほかプロジェクト学習も行われています。
こちらは地理の授業の様子です。
この日は、小麦について生徒がそれぞれテーマを設定しユニークな視点から発表をしました。
でも、ここで終わりではないんです。
このあと薄力粉、中力粉、強力粉、それぞれを使ってうどんを打ち、その違いを確認しました。
【中川さん】
学校外での活動も活発です。
こちらは、安芸高田市にある「イ二アビ農園」を訪問した時の様子です。
農薬や肥料を一切使わない農業が行われていることから、そのメリットや、世界の食糧問題について学びました。
こちらは、広島工業大学を訪れモノづくりの最前線を学んでいる様子です。
座学だけでは終わらない、体験を通した学びを行っています。
このように、興味があることや、新しいことに挑戦しながら、未来を作る力をつけていくのがエンデバーコースです。
9月13日にはオープンスクールも行われますので、興味がある方は是非お越しください。
【梶谷アナ】
はい。そんな新しいコースが加わってパワーアップした渚高校ですが、中川さんが最近印象に残った授業があったんですよね。
【中川さん】
ホームプロジェクトという授業があるんですけど、そこで桃鉄をしてました。
【梶谷アナ】
皆さんすごくないですか?授業で桃鉄ゲームですよね。うらやましいですよね。ちなみにあの中川さんはずっと北海道に飛ばされていたそうですよ。
北海道の地理には詳しくなりましたね。はい。そんななぎさ高校の紹介をしてもらいました。
では、あすの天気をお願いします。
【中川さん】
はい、あすの天気です。
●あすの天気(南部・北部)●あすの降水確率●あすの最高・最低気温●洗濯情報●週間天気
【梶谷アナ】
はい、ここでお天気キャスターチャレンジ終了です。
中川さん、挑戦してみてどうでしたか?
【中川さん】
すごく緊張したんですけど、それ以上に楽しんですることができたので良かったです。
【梶谷アナ】
最後まですごく落ち着いて伝えてくれました。スタジオの加藤さんいかがでしたか?
【加藤キャスター】
中川さん、きょう社内見学もされたと思いますけど、特に面白かったのは何でしたか。
【中川さん】
ライクのスタジオのそばにある機械調整のところがすごかったと思いました。
【加藤キャスター】
なるほど、画面がいっぱいある部屋です。
そうなんですね。多分その部屋にいるスタッフも喜んでると思います。
【梶谷アナ】
加藤さんのブルーバックのシーン、クロマキーのシーンをそこでピタッと止まれるのがすごいなと感動してましたよ。
【加藤キャスター】
恐縮です。ありがとうございます。
【梶谷アナ】
はい。ここまで中川さんとお伝えしてきました。空ナビでした。