8月19日からの記録的大雨で被災した秋田県仙北市では、1日も早く元の生活を取り戻そうと住民が片付け作業に汗を流しています。

伊藤晴子記者:
「桧木内川の氾濫から2日目の夜が明けた仙北市西木町上桧木内地区。氾濫で押し寄せた泥水が乾燥し、粉じんとなって舞い上がる中、住民や行政が懸命な復旧作業を続けています」

氾濫した桧木内川のそばにある市の施設「紙風船館」前の道路では、乾燥した泥を洗い流す作業が進められていました。

住民の生活に欠かせない施設でも復旧作業が進みます。紙風船館の向かいに建つ「上桧木内郵便局」です。

今回の大雨で床上13センチまで浸水。当時働いていた職員3人は避難し無事でしたが、建物の外には20センチほどの泥がたまっていました。

21日から清掃を始め、22日は県内や東北各県の郵便局関係者が応援に駆け付け、30人で作業にあたっています。

日本郵便東北支社 危機管理担当・新田大和課長:
「社員が安全に仕事ができて、地域の客に郵便のサービスを提供できるように、1日も早く復旧できるよう取り組んでいきたい」

仙北市では21日からボランティアセンターが開設され、社会福祉協議会が住民のニーズを把握するための調査をするということです。

秋田テレビ
秋田テレビ

秋田の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。