学校が夏休みの期間を利用して学校給食の関係者を対象にした給食に関するイベントが開かれました。

新潟市中央区で開かれた『学校給食フェア』。

毎年開かれているこのイベントには今年、給食用商品のメーカー100社以上が出展。調理員など学校給食の関係者に商品を紹介していました。

【栄養士】
「毎年、これをきっかけに使うものも増えていくので、すごく参考になる」

【新潟県学校給食会 玉木正己 理事長】
「メーカーと現場の先生が直接会って話をする機会は、ここしかないので非常に貴重」

その機会を生かして、今年初めて設けられたのが…

【桶屋美圭アナウンサー】
「こちらは給食用ハンバーグの食べ比べコーナー。4つのメーカーのハンバーグが並んでいます」

給食の中でも人気のハンバーグとカレーの食べ比べです。

【中学生】
「(Q.食べ比べしてみてどう?)どの商品も、冷たくてもおいしく食べられて、給食のハンバーグだけど、こんなに種類があると知ってびっくりした」

栄養成分の違いや各メーカーのこだわりを聞いた上で実際に食べた調理員は…

【調理員】
「(Q.味は各社違う?)全部違った。比べてみたら、いつも食べているものもおいしいが、他のものも食べてみたら違うんだなと思った」

一方、メーカー側も…

【メーカー】
「なかなかこういう機会ない。良い企画だと思う」

様々なメーカーが自社の商品をアピールする中、給食業界にも物価高騰の影響が…

【新潟県学校給食会 玉木正己 理事長】
「今コメの価格が高騰していて、その分、副食・デザートに影響が及んでいる」

それでも子どもたちが楽しみにしている給食をより充実したものにするため、メーカー・現場ともに試行錯誤を重ねていました。

【新潟県学校給食会 玉木正己 理事長】
「子どもたちが笑顔になる、楽しい、おいしくなる食材をこのフェアで見つけていただけたらうれしい」

NST新潟総合テレビ
NST新潟総合テレビ

新潟の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。