12日午前、京都の夏の風物詩として知られる「川床」が突然崩れ、利用客6人が川に転落しました。
川の水が増えたことで、川床が崩れたとみられています。

午前11時10分ごろ、京都市左京区の貴船川沿いの飲食店で「貴船川の“川床”の床が崩れ、高齢の男女が川に落ちた」と、従業員から消防に通報がありました。

消防によると、当時店は営業中で、川の水が増えたことが原因で川床が崩れ、利用客計6人が転落したということです。

このうち、70代の女性が自力で川から上がれなかったため、従業員の男性が手伝って救助しました。

救助された70代の女性が体調不良を、従業員の男性が救助の際に擦り傷を負ってそれぞれ病院に運ばれています。

京都府が設置した雨量計によると、貴船では降り始めから11日午後3時までに降った雨の量は150ミリを超えていたほか、11日夜も20ミリを超える雨が降る時間帯があるなど、断続的に雨が降り続いていました。

関西テレビ
関西テレビ

滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・徳島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。