世界三大恐竜博物館がある福井・勝山市で、8月11日の「山の日」に合わせ、期間限定で絶景を楽しめることになった。リフトで標高1000メートルに上がると、目の前に広がるのは大パノラマの景色だ。

標高1000メートルから勝山市を一望
標高1000メートルから勝山市を一望
この記事の画像(7枚)

夏リフトを無料で運行

勝山市のスキージャム勝山で、夏のシーズンとしては初めて、リフトが運行されることになった。約1000メートルまで一気に上がることができる。
  
8月11日の祝日に「山の日」をPRする全国大会が福井で開かれるのに合わせ、夏の高原を多くの人に楽しんでもらおうと10日から8日間限定でリフトを稼働させます。利用料は無料だ。

夏の運行は初
夏の運行は初

報道向けの説明会で、吉田圭吾アナウンサーも体験した。この“夏山リフト”は、全長約1600メートルあり、標高約600メートルから1000メートルまで上がることができる。
  
スキージャム勝山が夏のシーズンにこのリフトを稼働させるのは、1993年の営業開始以来初めてのこと。

吉田圭吾アナウンサー
吉田圭吾アナウンサー

14分で標高1000メートルに到着

リフト乗り場から14分で終点の1000メートル地点に到着。
  
吉田圭吾アナウンサー:
「おー!きれーい!大パノラマが広がっています。奥越や福井平野まで見える。ちょっともやがかかっているけど、景色と高原の風が相まって気持ちいい!」
   
山頂からは、九頭竜川や勝山や大野の市街地を一望できる。銀色の卵型をした恐竜博物館も、もちろん見える。

この日はもやがかかっていたが…風は清々しい
この日はもやがかかっていたが…風は清々しい

この日の勝山市の平地では、最高気温が35度を超える猛暑日だったが、山の上は3度ほど低い気温だった。清々しい風と解放感で、体感はさらに低く感じる。
   
スキージャム勝山の石塚総支配人は「普段見ることができない上から望む恐竜博物館や勝山市内、九頭竜川の景色を楽しんで欲しい」と話す。
 

スキージャム勝山の石塚総支配人
スキージャム勝山の石塚総支配人

また、上りリフトの最終便を午後6時にしたという。「夕日の絶景を見てもらいたい。テラスも新設したので楽しんでほしい」 
  
スキージャム勝山の夏山リフトは8月10日から18日までの期間限定で、利用料は無料。午後1時から午後7時まで運行する。   

夕方もオススメ
夕方もオススメ

夏の高原で特別なひとときを体験してみては― 

福井テレビ
福井テレビ

福井の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。