30日午前8時25分頃、カムチャツカ半島でマグニチュード8.7を観測する地震があり、津波警報が発表された。気象庁は午後1時から2回目の緊急会見を行い、1日程度は津波が継続する見込みであると明らかにしました。
気象庁によりますと、午前8時25分頃、カムチャツカ半島でマグニチュード8.7を観測する地震があり、気象庁は午前9時40分に北海道から和歌山県の太平洋沿岸に津波警報を発表しました。
これまでに北海道の根室市や釧路市、十勝港などで30センチから40センチ、青森県の八戸港で40センチ、宮城県の石巻市で50センチ、大船渡市で30センチ、いわき市で40センチなど、各地で津波を観測しています。
気象庁は午前10時ごろに1回目の会見を行い、警報が出ている北海道から和歌山県までの沿岸部に住む人はすぐに高台などに避難して海岸から離れるよう呼びかけています。
気象庁は午後1時からの2度目の会見で、1952年に起きた同様の大きな地震による津波の記録などから、津波警報の解除について、少なくとも1日程度は津波の高い状態が継続する見込みで、
警報の解除には時間がかかるとの見解を示しました。
また震源の距離が離れていることからこの地震が北海道三陸沖などの巨大地震を誘発する可能性は低いとしていますが、震源地周辺では引き続き津波をともなう地震に警戒が必要だとしています。
この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。
ギャラリーページはこちら(20枚)