農林水産省が調査している全国のスーパーのコメの平均価格は5月にピークの4285円を付けてから6週連続で低下しています。コメの価格高騰を抑えようと政府が備蓄米を安い価格で放出した成果の表れとみられます。では、福井県内のコメの価格はどうなっているのか、現状を取材しました。
  
コメの価格高騰が続く中、全体の価格を下げるために政府は随意契約での格安備蓄米を放出し、県内では早いところで6月8日から店頭に並び始めました。
  
このうち坂井市に本社のあるスーパーセンター「PLANT」は、6月21日に県内3つの店舗で格安備蓄米250袋を販売しました。5キロで税込み1814円という安さもあり、3店舗とも1時間ほどで完売しました。
   
それから半月あまり…

佐々木拓哉アナウンサー:
「コメ販売コーナーでは在庫は十分に並んでいますが、銘柄米の価格は高止まりとなっています」
 
“格安備蓄米”の放出によって全国のスーパーの最新のコメ平均価格は6週連続で低下しています。
  
しかし、PLANTでは「コシヒカリ」や「いちほまれ」といった銘柄米は値下げに至っておらず、高止まりが続いています。担当者は「在庫が多くないというのも要因かも」と話します。
 
福井テレビでは県内の他のスーパーなど複数の会社に取材しましたが、同様に銘柄米の価格は下がらない状況だということです。
 
コメ価格の高止まりについて消費者はー
 
「1000円くらい下がって5キロ3000円くらいになったら嬉しい。新米が出たら食べたいので、最初は少し高くても新米を買うと思う」
   
今年の新米の販売が始まる8月下旬まで、約1カ月半となりました。大手小売りの関係者は「コメの卸売業者がこれまで在庫として抱えていたコメを市場に流し始める動きが出始めた」といいます。
 
PLANTでも今後、玄米や品種や産地を混ぜ合わせたブレンド米の価格は徐々に下がるのではないかとみています。一方で、コシヒカリなどの銘柄米は高止まりが続く可能性もあるとしています。
 
去年から続く令和の米騒動は、果たしていつ収束に向かっていくのでしょうか。

福井テレビ
福井テレビ

福井の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。