連携の重要性を確認です。
佐世保港で7つの関係機関が連携し、テロから港を守るための訓練が行われました。
テロ対策の訓練は佐世保港国際ターミナルで行われました。
「クルーズ船に爆発物を持ったテロリストが潜入した」との想定で関係機関の連携と対処がポイントです。
訓練に参加したのは海上保安部や警察、税関など7つの機関です。
佐世保港はアメリカ軍や自衛隊の施設が多く存在し、「重要港湾」に指定されているほか、10万トンを超えるクルーズ船の寄港も増えています。
海上保安部による不審船への威嚇射撃訓練もありました。
佐世保海上保安部 大塚雅之 警備救難課長
「まず水際でしっかりと対応する、さらに内側に入ってきた場合は警察など関係機関がしっかりと連携することが重要なポイント」
主催した港湾保安委員会は「危機意識を高めるために訓練は重要」としています。