夏の夜の風物詩・花火は遊び方によっては思わぬ事故につながることがあります。
佐世保市で9日、子どもたちが消防団員から安全な遊び方を教わりました。
「うわー、(火が)ピンクになった」
KTN記者
「花火で遊ぶ機会が増えるのを前に、幼稚園で花火教室が開かれています」
佐世保市消防局は子どもたち向けの花火教室を毎年、数回開いていて、9日はアソカ北幼稚園の約130人の園児が参加しました。
地元の消防団が紙芝居で分かりやすく、花火の危険な点を伝えたあとは、年長の子どもたちが実際に火をつけ、花火を地面に向けて持つことや、消火用の水を用意することなど注意点を教わりました。
園児
「楽しかった。何本も花火を持っちゃダメ」
「危ないからお母さんたちとする」
「(気をつけることは?)一人で遊ばないこと」
佐世保市消防局は「安全に配慮し、正しい方法で花火を楽しんでほしい」と呼びかけています。
「花火は大人の人と一緒にしましょう」