データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

プレスリリース配信元:株式会社PLAN-B

「曖昧な問い」から始まる、AI時代の購買意思決定プロセスを体系化

SEOを中心にデジタル領域全般のマーケティング支援を行う株式会社PLAN-Bマーケティングパートナーズ(東京都品川区、代表取締役:鳥居本 真徳)は、生成AIを起点とするユーザー行動の変化を捉えた新しいカスタマージャーニーモデル「PRCA(プルカ)」を発表し、同モデルを基盤としたマーケティング支援を開始いたしました。あわせて、本モデルに関する解説を行うオンラインセミナーの開催も決定しましたのでお知らせいたします。



■背景
生成AIの急速な普及により、ユーザーの行動様式は大きく変化しています。従来のカスタマージャーニーフレームワークが前提としていた、「広告などを通じて受動的に情報を受け取り、認知する」といった行動パターンは、現実との間に徐々にギャップが広がりつつあります。

実際に当社が実施した生成AIユーザーへの調査(※)では、曖昧で漠然とした要望や悩みに対して「まずは生成AIに聞いてみる」といった情報収集行動が一定数確認され、生成AIが消費者にとってファーストタッチのきっかけを与える存在として機能していることがわかりました。さらに、生成AIユーザーのうち約4割が、生成AIとの対話をきっかけに実際の購買に至っているという結果も得られています。

こうしたユーザー行動の変化は、生成AIのさらなる普及とともに今後も加速していくと予想されます。こうした背景を受け、企業が生成AI時代においても迷うことなく戦略設計を行えるよう、当社では様々なユーザー行動の変化およびマーケティングの現場で起きている変化を調査・分析し、その知見をもとに、新たなカスタマージャーニーフレームワーク「PRCA(プルカ)」を策定いたしました。

※PLAN-B調査「生成AIとの対話による購買行動調査」(https://www.plan-b.co.jp/news/ai_purchase_report_202506/)より
■生成AI時代のカスタマージャーニーモデル「PRCA(プルカ)」とは
「PRCA(プルカ)」は、生成AIを起点としたユーザーの意思決定プロセスを4つの段階で整理した、 現代の行動様式に即したカスタマージャーニーフレームワークです。

ユーザーは生成AIとの「対話」を起点に、検索エンジンと行ったり来たりしながら情報を検証し、自分自身のケースに合った文脈に沿って比較検討を繰り返しながら行動に至ります。



- Prompt(疑問提示)ユーザーはまず生成AIに対して、曖昧で漠然とした疑問を投げかけます。生成AIの対話型インターフェースは、従来の検索エンジンよりも潜在ニーズを引き出しやすいという特徴があります。

- Review(情報の正確性確認)
ハルシネーション(誤情報を生成する現象)のリスクもあるため、ユーザーはAIが返した情報をそのまま鵜呑みにせず、Web検索などを通じて情報の真偽を裏取りします。信頼できる情報かどうかを精査するプロセスです。

- Compare(比較検討)
多様な選択肢や視点を比較し、自分の価値観や状況に合った判断軸で最適な解を探ります。従来の機能的な比較だけではなく、自分自身のケースに合った文脈での比較が重視されます。

- Act(行動・再検索) 検討結果をもとに実際の購入や申し込み、問い合わせ、または必要に応じて追加の検索に至ります。


このカスタマージャーニーに沿ったWebマーケティング戦略の具体案(LLMO、SEO、CEPから逆算するブランド戦略、検索連動型広告など)については以下記事で解説しています。詳しくはぜひこちらもご覧ください。
【専門家コラム】生成AI時代のカスタマージャーニーフレームワーク"PRCA(プルカ)"とは | 株式会社PLAN-B
■今後の展望
PLAN-Bグループでは、PRCA(プルカ)モデルを活用し、生成AI時代に最適化されたマーケティング戦略の提案を推進してまいります。企業がお客様とより深い関係性を築くためのアプローチとして、本モデルの普及、およびこれをもとにしたマーケティング支援を展開してまいります。
■オンラインセミナー開催のお知らせ


生成AI時代における購買行動の変化と、企業がとるべきマーケティングアクションを解説するオンラインセミナーを開催いたします。

セミナーでは、最新の調査データに基づき、生成AIをきっかけとした購買率や情報裏取りの実態、AI伴走型購買プロセスなど、具体的なユーザー行動を徹底解説。さらに、各フェーズ(Prompt, Review, Compare, Act)における最適なSEO/LLMO(Large Language Model Optimization)戦略をお伝えします。




登壇者


株式会社PLAN-Bマーケティングパートナーズ
デジタルソリューション事業部 部長
出田 晴之



PLAN-Bに2018年新卒で入社。2023年にSEOコンサルティング事業部部長に就任し、2024年からはデジタルソリューション事業部部長に就任。大手下着メーカー、大手買取会社など、50社以上のSEOコンサルティングやメディア立ち上げを経験。事業戦略などの上位レイヤーからのSEO戦略設計を得意とする。
PLAN-Bグループについて
『世界中の人々に「!(驚き)」と「(ハート)(感動)」を』を経営理念とし、デジタルマーケティング事業やマーケティングDX事業を中心に、顧客志向と技術力を強みにお客様の事業成長に貢献するデジタルマーケティングエージェンシーです。

株式会社PLAN-B


SEO、SNSマーケティングなどデジタル領域全般のマーケティング課題を解決するパートナーとして、SEOツール『SEARCH WRITE』やSNS/インフルエンサーマーケティングプラットフォーム『Cast Me!』などのマーケティングDXツールを提供しています。




株式会社PLAN-Bマーケティングパートナーズ


SEOコンサルティングやWeb広告運用代行などデジタルマーケティングに強みを持つ株式会社PLAN-Bと、総合広告会社として豊富な実績を誇るADKグループによって設立されたジョイントベンチャーです。




【会社概要】
会社名   :株式会社PLAN-B |株式会社PLAN-Bマーケティングパートナーズ
事業内容  :デジタルマーケティング事業・マーケティングDX事業・ASP事業・メディア事業・人材事業
大阪本社  :大阪市西区新町 1-28-3 四ツ橋グランスクエア 6階
東京本社  :東京都品川区東五反田2-5-9 CIRCLES with 島津山 3階
代表者   :代表取締役 鳥居本 真徳

【運営メディア】
- SEO、インターネット広告、Web改善など最新のデジタルマーケティング情報メディア「PINTO!
- SEOの基礎を学ぶ方へおすすめの記事「SEO対策とは?SEOで上位表示する効果的な施策と事例
- YouTube 「PLAN-Bチャンネル


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

PR TIMES
PR TIMES