データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

プレスリリース配信元:公益財団法人ミダス財団

公益財団法人ミダス財団(所在地:東京都港区、代表:吉村英毅、以下「ミダス財団」)は、2025年7月、当財団初となるインパクトレポート、「公益財団法人 ミダス財団 IMPACT REPORT 2025」を発行いたしましたことをお知らせいたします。



当財団VISION-私たちが目指す世界



インパクトレポートとは
組織の活動を通じて社会や環境に与えたポジティブな影響(インパクト)を定量的に測定・評価し、その結果を示す報告書です。ミダス財団 初となるインパクトレポートは、寄付者への説明責任だけでなく、広くミダス財団の取り組みを理解していただくことを目的として作成いたしました。


ミダス財団 インパクトレポートの特徴
1.ステークホルダーの「顔」が見える
まず第一の特徴として、我々が関わる様々なステークホルダーの「顔」が見えるような構成としました。アジアでの教育環境整備事業では、ミダスが建設したミダススクールに通う生徒さん、ご家族、先生のインタビューを掲載し、特別養子縁組事業では養親になられた方たちからのメッセージを記しました。
受益者の方以外にも、学校建設プロジェクトに関わった建築家、特別養子縁組事業の連携先NPO代表、子どもの体験格差事業のアドバイザーである大学教授、アドボカシーに助言いただいた子ども家庭庁初代大臣等からの想いもレポートにちりばめています。





2.財団の成果・目標に対する現在のポジションの提示
第二として、主要な3つの事業のインパクト測定管理(Impact Measurement and Management、以下IMM)に取り組み、社会課題の構造化分析から判明したレバレッジポイントと事業のつながりを説明し、ロジックモデルを通じてアウトカム指標を提示しています。
ハイライトとしては、各事業のアウトカム指標データを統合しミダス財団による「ポジティブな人生選択の機会創出数」、「人生の選択肢に恵まれてない人々へのアウトリーチ数」、および「連携パートナー数」といった定量情報を開示しています。財団が掲げる「2050年までに1億人の人々にポジティブな人生選択の機会を提供する」というスローガンに対し、現状を提示することで成果と今後の道のりを検討する意思を表示しています。




3.吉村代表理事と渋澤健氏の対談
第三の特徴として、ミダス財団の吉村代表理事とシブサワ・アンド・カンパニー株式会社代表取締役の渋澤健氏との対談記事が注目すべきコンテンツとして含まれています。以下、お二人のコメントの一部をご紹介します
- 「ミダス財団の特徴はミダスキャピタル・ミダス企業群との連携で、これこそが次世代の社会課題解決モデルと考える」(吉村代表理事)
- 「インパクトの可視化があるからこそ、財団と企業の連携が意味あるものになる」(渋澤健氏)

お二人に語っていただいた通り、インパクトの可視化・マネジメントはミダス財団にとって必要不可欠であるとの思いで、財団メンバーもIMMに取り組んでいます。






「インパクトレポート2025」のDLはこちらからどうぞ


「インパクトレポート2025」をお読みいただき、社会事業で協働して頂ける方々が増えることももちろんですが、社会課題の当事者の方・ミダス財団に関心のある方等、多様なステークホルダーとコミュニケーションが生まれることを期待しております。


ミダス財団について
ミダス財団は、世界中の人々が人生の選択を自ら決定できる社会を目指し社会貢献事業を行う公益財団法人です。株式会社ミダスキャピタル・ミダス企業群等からの寄付金を財源として本質的かつサステイナブルな社会貢献事業を行い、世界中の根本課題を解決していきます。


ミダス財団 概要
名称:公益財団法人ミダス財団
代表:吉村英毅
設立年:2019年
Webサイト:https://midas-foundation.org/


本件に関するお問い合わせ先
公益財団法人ミダス財団
https://midas-foundation.org/contact


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

PR TIMES
PR TIMES