3日公示された参議院選挙。選挙戦2日目の4日、石破首相が能登入りし、防災体制の強化を訴えました。

のと里山空港で開かれた演説会でマイクを握った石破首相。トカラ列島で相次ぐ地震や南海トラフ地震を踏まえ、防災体制の強化を訴えました。

石破首相:
「地形が悪いからねぇ半島の先端部分だもんね。なかなか地形厳しいよねあるいは財政力弱いよねだからこそ、この能登から新しい日本を作っていかなければならないのだ世界有数の災害大国ならば世界一の防災大国にしなければならんのです。」

県が要望している防災庁の分局について石破首相は日本海側のどこかにおく考えを示し「能登の教訓を活かすのは当然だ」と述べました。

演説に先だち石破首相は能登の住民と座談会を開催。

この中で被災した農家から、今年作付できなかった農家への支援とともにコメの価格について消費者だけでなく生産者への配慮を求める声などが上がりました。

石破首相:
「一年間でコメの値段が倍になって消費者がコメを買えないというのは、災害と何が違うんだとできるだけ農地を集約してコストを下げてお米の値段がもっと安くなるようにする。でもそれは生産者が努力してコストが下がったんだからその下がった分は国民みんなで負担しようよと」

有限会社ファーマー 宮崎一馬社長:
「(消費者と生産者に)バランスの取れた形での価格対応をお願いしたい。」
Q 総理には伝わった?
「私は伝わったと思います」

こうした中、4日から期日前投票が始まりました。

石川県選挙管理委員会によりますと、期日前投票所は、能登半島地震の影響などもあり、前回3年前より21カ所少ない113カ所となりました。

被災地では、仮設住宅を巡回するなどして期日前投票を呼びかける予定です。前回の参議院選挙の投票率は46.4%で、投票した人の4割あまりが期日前投票でした。

金沢市選挙管理委員会 松本明書記長:
「7月20日は3連休の中日で投票率が下がるという報道がありますが、当日ご予定がある方はぜひ期日前投票をご利用いただければと思います。よろしくお願いします。」

参議院選挙県選挙区には、5人が立候補していて物価高対策などを争点に、今月20日に投票が行われます。

主な期日前投票所をまとめてみました。金沢や小松などでは今回もショッピングセンターに期日前投票所が設けられています。

また被災地では、仮設住宅の集会所などを巡回する移動期日前投票所が設けられます。時間などは、それぞれの投票所で違いますので、自治体のホームページなどでご確認ください。

石川テレビ
石川テレビ

石川の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。