人口当たりの死者数が全国ワーストと、依然として厳しい状況が続く香川県。

悲惨な死亡事故を防ぐにはどうしたら良いのか。
秋の交通安全運動が始まる中、県警トップの那須修本部長に現状と対策を聞いた。

“交通警察のスペシャリスト”が香川県警のトップに

悲惨な死亡事故の現場。シートベルトをしていれば守れた命もあった。
未だになくならない飲酒運転や、悪質な交通マナーも、死者の増加を助長している。

この記事の画像(11枚)

秋の交通安全運動の出発式で訓示するのは、8月6日に香川県警のトップに就任した那須修本部長(52)

香川県警・那須修本部長:
横断歩道では歩行者が絶対優先であることを、広く呼びかけてほしい

警察庁の交通規制課理事官や、警察大学校の交通教養部長を歴任した交通警察のスペシャリスト。

香川県警・那須修本部長:
(交通事故死者数の)増加率は全国ワースト3位、人口当たりの死者数は全国ワーストと、非常に厳しいものとして受け止めている

2020年の県内の交通事故による死者数は39人と、2019年の同じ時期と比べて7人増加し、人口当たりの死者数は全国ワースト。

交通安全への意識の低さが要因? シートベルト非着用や飲酒運転も

さらに10月は、過去5年間の平均死者数が最も多い月で、これからの時期、事故の増加が懸念される。

香川県警・那須修本部長:
この時期、日没時間が早くなるため、帰宅時間帯と夕暮れ時が重なる。ドライバーは、横断する歩行者が見えづらくなり死者数が増える

県警は、秋の交通安全運動で、この夕暮れ時の対策に力を入れている。

その1つが、白バイによる取り締まり。例年7月と8月の2カ月間、夕暮れから夜間にかけて取り締まりを行っているが、2020年は10月まで期間を延長した。

交通安全への意識の低さも、死者数が多い要因の1つ。

香川県警・那須修本部長:
特に目立っているのが、シートベルトの非着用者の死亡割合が高い。飲酒運転による死亡事故が多い

2020年、車に乗っていて死亡したのは16人。11人がシートベルトをしておらず、このうち9人はシートベルトをしていれば助かった可能性が高いという。

また、飲酒運転による事故で死亡したのは3人と、人口当たりにすると全国ワースト2位となっている。

2020年4月、大型トラックに軽ライトバンが追突し、軽ライトバンの運転手が死亡した事故は、飲酒運転だったという。

飲酒運転をしないことや、シートベルトの着用は、ハンドルを握る前のルールだが、それができていないため多くの人が犠牲となっているのが現状。

香川県の「未来」を見据え…課題は“意識改革”

一方、日本自動車連盟JAFが、全国のドライバー約6万5000人を対象に行ったアンケート調査。

「自分の都道府県の交通マナーについてどう思うか」という質問に対し、香川では「悪い」、「とても悪い」と答えた人が8割を占め、全国で最も高くなった。

交通安全に対する意識を変えること。
香川では、この意識改革が大きな課題。

県警は、交通安全運動期間が終わったあとの10月、県内全域でシートベルトと飲酒運転に特化した大規模取り締まりを行うことにしている。

香川県警・那須修本部長:
広報啓発・安全教育(秋の交通安全運動)をしっかりやったあとに取り締まりを集中して行う。これを連携して行うことで、さらに交通安全に対する意識を深めてもらいたい

交通事故で悲しむ人を1人でも減らしたい。
県警の新たなかじ取り役となった那須本部長は、香川県の「未来」を見据えている。

香川県警・那須修本部長:
交通マナーを改善することが出来れば、長きにわたって香川県の交通安全が達成されるのではないかと。さらには、道路管理者と連携して道路環境を改善することも将来的に大きな効果が期待されるのではないか。息の長い施策を実施していきたい

(岡山放送)

岡山放送
岡山放送

岡山・香川の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。