長野県須坂市で3人が死傷した鉄道事故で、当時、発生した突風は、「ダウンバースト」または「ガストフロント」の可能性が高いことがわかった。

また、事故でけがをした男性の1人がFNNの取材に応じ、事故当時の緊迫した状況を語った。

この記事の画像(4枚)

21日、須坂市を走行中の長野電鉄の列車に金属製パイプの小屋が衝突し、男性1人が死亡し、2人が頭に軽いけがをした。

けがをした男性の1人がFNNの取材に応じ、事故当時の緊迫した状況を語った。

けがをした男性(65)
ガラスがバーンと一面に散っていた。(隣の人が)仰向けになって倒れていて血がばーっと流れていたんで、シートに。二度と同じことが起きて欲しくないなと思いますね、一番はね。

気象台は、事故当時発生した突風は、積乱雲から強い風が吹き下ろす「ダウンバースト」または、積乱雲からの下降気流の先端と周囲の暖気の間でできる前線「ガストフロント」の可能性が高いと発表した。

長野放送
長野放送

長野の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。