データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

プレスリリース配信元:経済産業省北海道経済産業局

~輸送を断られるなど輸送能力不足が一部顕在化~

 経済産業省北海道経済産業局は、経済産業省が2025年2月に実施した「物流の2024年問題の影響による輸送能力不足の実態を把握するための調査」から、北海道内の調査結果をとりまとめました。
 調査の結果、トラックドライバーの時間外労働規制を理由に輸送を断られるケースがみられるなど、物流の2024年問題の影響が一部顕在化していることがわかりました。
 本調査の結果を受け、経済産業省北海道経済産業局では今後、物流改正法の周知徹底などを通じた一層の物流効率化を図り、北海道における持続的な物流の実現を図ります。

調査結果

【調査期間】2025年2月3日(月)~2月14日(金)
【調査方法】オンラインによる調査
【調査対象】業界団体会員事業者等
【道内回答者数】74事業者
【主な調査項目】
 ・物流の2024年問題の影響の顕在化について
 ・輸送能力の不足に対する実感について
 ・トラックドライバーの時間外労働規制を理由として貨物輸送を断られた実績について 等

調査結果概要

半数以上の事業者が、物流の2024年問題により輸送能力不足が顕在化していると考えている。
◆全体の3割以上の事業者に、輸送能力の不足を実感した場面がある。
◆全体の約1割の事業者が、2024年問題を理由に、貨物の輸送を断られたことがある。
 
 調査結果の詳細は、下記リンクからご覧ください。
 物流の2024年問題による輸送力不足の実態調査を実施しました(北海道経済産業局のウェブサイト)



今後の取組

 2025年4月1日より改正物流効率化法が施行されていることを踏まえ、2025年6月3日(火)に、北海道農政事務所・北海道運輸局と合同で、荷主事業者向け 物流改正法に関する説明会を開催します
 ○日 時:2025年6月3日(火)14:00~15:40
 ○場 所:北海道経済産業局 601会議室(札幌市北区北8条西2丁目 札幌第1合同庁舎6階)
 ○配信方法:Microsoft Teams(予定)
 ○対 象:製造・卸売・小売業等すべての荷主事業者等
荷主事業者向け 物流改正法に関する説明会を開催します
~荷主を含むすべての事業者に新たに努力義務が課されます!~(北海道経済産業局のウェブサイト)

参考リンク

・“北海道物流WEEK2025”を開催します
 ~「届く」と「運び続ける」をみんなで考える~
・物流の見える化による連携促進に関心をもつ事業者を募集します
 ~全国初!共同輸配送のデジタルマッチングを推進~
・「物流の2024年問題」に“効く”事例集を作成しました
 ~北海道における共同輸配送等物流効率化に役立つヒント~
(いずれも経済産業省北海道経済産業局のウェブサイト)

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
PR TIMES
PR TIMES