データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

プレスリリース配信元:Island Bookings B.V.

フェリー旅行を選ぶ際のポイントは?これまでのフェリー旅行の満足度は?1000人を対象としたアンケートをもとに、男女それぞれのフェリー旅行に関する傾向を調べました。




世界中でフェリーのオンラインチケット販売をするViaferryは、日本でのサービス開始を見据え、日本人旅行者を対象にした2回のアンケート調査を実施しました。調査対象は一般の回答者1,000名と、フェリー利用経験者100名です。本調査では、国内のフェリー利用に関する男女の意外な傾向が明らかになりました。
- ヘビーユーザー vs 潜在層何度もフェリーに乗ったことがある回答者の割合は男性は23.8%であるのに対し、女性はわずか5.0%。一方で、乗ったことはないが興味があると回答した女性は23.2%にのぼりました。
- 安全性と快適性への懸念船酔いを最も懸念していると回答した割合は女性が32.0%、男性は20.0%。また、男性の36.2%は「特に気になる点はない」と答えています。
- 満足度のギャップ過去のフェリー体験を「非常に良い」または「良い」と評価した男性は88%、女性は65%にとどまり、約3分の1の女性が「普通」と評価しました。
- コスト vs 快適性費用対効果を重視する男性は42.3%、一方で快適さや設備を重視する女性は31.3%でした。
- リピートの課題再度フェリーを利用したい、または非常に利用したいと回答した男性は57.7%であるのに対し、女性は45.8%が「わからない」と回答し、躊躇する層(主に女性)にどう訴えかけるかが課題であることがわかります。
- エコ対応への反応約3分の1の回答者が、環境に配慮したオプションがあればフェリーを選びたい、または選ぶ可能性があると回答する一方で、約40%は環境への対応は選択にあまり影響しないと考えています。

これらの結果から、人々のフェリーに対する姿勢、および男女がフェリー利用においてどのように異なるかが浮き彫りになりました。マーケティング戦略の工夫、船内の快適性向上、魅力的なサステナビリティメッセージの発信により、既存の利用者だけでなく、新たな顧客層の関心を引きつけることが可能になると考えられます。以下に詳細な調査結果をご紹介します。
調査方法
Viaferry.comは、日本人旅行者を対象に、2段階のオンラインアンケート調査を実施しました。

スクリーニング調査
日本全国の成人1,000名(男性500名、女性500名)を対象に2024年12月に実施し、フェリーの利用経験、主な懸念点、フェリーを選ぶ際の動機について調査しました。

フォローアップ調査
スクリーニング調査でフェリー利用経験があると回答した100名(男性52名、女性48名)を対象に2024年12月に実施。満足度、フェリーを利用する際のポイント、今後の利用意向についてより詳細に掘り下げました。

この2段階の調査により、人々の意識に関する一般的な視点と、経験者の好みに関するミクロな視点の両方向から分析が可能となり、フェリー業界の成長に向けた実用的な情報を得ることができました。データ収集にはオンラインアンケートツール「Freeasy」を使用しています。

調査結果
これまでにフェリーで旅行したことがありますか?



回答者全体のうち、少なくとも一度はフェリーを利用したことがある人は41%にのぼりましたが、性別による差が際立っています。何度もフェリーを利用したことがあると回答した男性は23.8%(500人中52人)であるのに対し、女性はわずか5.0%(500人中25人)にとどまりました。

一方で、フェリーに乗ったことはないものの興味がある女性は23.2%(500人中116人)で、男性の16.6%を上回っています。このギャップは、フェリー未経験ながら関心の高い女性層が一定数いることを示唆しており、マーケティングの工夫によって新たな利用者層の開拓が期待されます。同時に、フェリーを定期的に利用する男性の“ヘビーユーザー”層がすでに存在していることも裏付けられました。


フェリー旅行において最も気になる点は何ですか?



全体として、船酔いと安全性に関する懸念が上位を占めました。特に、女性の32.0%が船酔いを最も懸念しており、男性の20.0%を大きく上回っています。一方で、「特に懸念はない」と回答した男性は36.2%にのぼるのに対し、女性はわずか23.6%にとどまりました。

このような結果から、快適性や船の安定性に関する施策の必要性が浮き彫りになっています。例えば、揺れを軽減する技術の導入や、安全対策に関する情報の明確化などを通じて、特に女性旅行者の不安を和らげることが求められます。

環境に優しいオプション(例:電気フェリーや低排出フェリー)があれば、フェリー旅行を選ぶ可能性は高まりますか?



環境に配慮したフェリーを「ぜひ選びたい」または「選ぶ可能性はある」と回答した割合は、男性で合計32.4%、女性で28.8%でした。一方で、男女ともに約40%が「おそらく選ばない」あるいは環境対応が「選択には影響しない」と答えています。

この結果は、環境意識の高い旅行者が一定数いることを示す一方で、より多くの人に訴求するには、環境に関する明確なメッセージや排出削減への具体的な取り組みの「見える化」が必要であることを示しています。

フェリー旅行を検討する主な目的は何ですか?



フェリー利用経験者のうち、83%がレジャー・休暇目的であると回答しており、この傾向は男女でほぼ同じ(男性42名、女性41名)でした。通勤目的でフェリーを利用しているのは男性のわずか4%、出張などのビジネス目的はわずか1%にとどまり、フェリーが日常的な交通手段というよりも、主に観光やレジャーに利用されている実態が明らかとなりました。

あなたのこれまでのフェリー旅行の体験を全体的にどのように評価しますか?



「非常に良い」または「良い」と過去のフェリー体験を評価した男性は88%にのぼるのに対し、女性は65%にとどまりました。一方で、「普通」と答えた女性は31%で、男性のわずか7.7%と大きな差が見られました。この結果は、サービスの質や船内の快適性が、特に女性の期待を十分に満たしていない可能性を示唆しています。

フェリー旅行で最も重視しているのはどの点ですか?



フェリー選びの決め手として「コストパフォーマンス」を最重視する男性は42.3%で、女性の22.9%を大きく上回りました。一方で、「快適さと設備」を最重視する女性は31.3%に達し、男性の17.3%を上回っています。

この明確な傾向は、価格に敏感な男性旅行者を取り込むには競争力のある料金設定が重要であること、また、座席や客室、船内全体の快適性向上への投資が、女性乗客を引きつけるために不可欠であることを示しています。

まとめ
今回の調査により、フェリーチケットサイト「Viaferry」が日本でのサービスを開始する上で参考になる、明確な性別ごとの傾向が明らかになりました。日本の男性は、コスト重視で既存サービスに高い満足度を示す“ヘビーユーザー”として位置づけられる一方で、女性は快適性、安全性、船酔いに特に敏感な、関心は高いものの利用に慎重な層であることが分かりました。女性回答者の約半数が今後のフェリー利用について未定であると回答しており、客室のアップグレード、揺れ対策技術、安全対策情報の充実といった改善施策によって、取り込みが期待できるターゲット層となっています。

また、回答者の約3分の1は環境に配慮したフェリーへの関心を示しており、環境への影響やメリットを明確に打ち出す、より強力なサステナビリティメッセージの発信が求められます。

これらのデータを活用し、PRの最適化、「快適性」や「揺れにくさ」などを条件とした検索フィルターの導入、手頃な運賃や環境配慮型サービスを積極的に打ち出すことで、既存のフェリー利用者のリピートを促進するとともに、日本人旅行者の間で新たなフェリー利用者層を開拓できるでしょう。



Viaferry.comについて
グローバルなIsland Bookingsグループを親会社とするViaferry(バイアフェリー)は、世界中の旅行者にフェリーや高速船の手軽なチケット予約を提供しています。冒険家たちをギリ諸島へつなぐサービスとして2011年にインドネシアで創業し、現在では、ギリ諸島行きの高速船をはじめ、さまざまなルートの情報と予約サービスを提供しています。

以来、Viaferryはヨーロッパ、アジア、アメリカ、オセアニア、アフリカにまで展開し、セーシェルのマヘ島~プララン島間フェリーのような人気路線も取り扱っています。

10年以上にわたる実績と専任チームによる運営のもと、Viaferry.comはスムーズなオンライン予約、リアルタイムの空席確認、そして高品質なカスタマーサポートを提供しています。競争力のある料金設定、透明性のあるサービスオプション、信頼できるサポートを組み合わせることで、誰もが気軽に島巡りやフェリー旅行を楽しめる世界を目指しています。



関連記事一覧
観光の新たな可能性!フェリー旅行の魅力を再発見
インドネシアが日本人ダイバーに大人気!スキューバダイビングに関する最新アンケート調査

報道関係者の皆様へのお願い
調査結果や画像を引用・転載する際には、以下の2点を厳守いただきますようお願いいたします。
- 引用箇所に「viaferry.comが実施した調査」である旨を明記してください。
- 参考として、必ず次のURLを記載してください: https://viaferry.com/


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

PR TIMES
PR TIMES