データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。
プレスリリース配信元:株式会社eclore
https://emeao.jp/guide/officedesign/post-50549/ オフィスデザインマッチングサイト『EMEAO!(エミーオ)』が10代の会計スタイルを徹底調査!
コンビニやスーパーでは、セルフレジやモバイル決済、完全レジレスなど会計方式の多様化が進み、利用者の選択肢は一段と広がっています。では、日常の買い物で10代はどの方式を選び、新しい仕組みにはどう向き合うのでしょうか?
こうした背景を踏まえ、厳選された優良業者を紹介するオフィスデザインマッチングサイト『エミーオ(https://emeao.jp/guide/officedesign/post-50549/ )』は、10代の男女100名を対象にアンケート調査を実施しました。「最も好む会計方法」「その理由」「新しい会計方式導入時の対応」という3つの視点から、10代の会計行動と意識を分析しています。
店舗運営や新システム導入を検討する企業にとって、若年層の定着を後押しする体験設計のヒントとなるはずです。
▼調査概要
◆ 調査1:もっとも好む会計方法は?
◆ 調査2:好みの会計方法を選ぶ理由
◆ 調査3:新しい会計方式導入時の対応
◆ まとめ:10代の会計方法選び『スピードと気楽さが最大のポイント』
調査結果1:コンビニ・スーパーでの会計方法として、最も好むものはどれですか?

- 最も多かったのは「特にこだわらない」という回答で、全体の46.0%(46人)を占めました。会計方法に対して強い好みを持たず、状況や混雑具合によって柔軟に利用を選んでいる層が多いことがうかがえます。
- 次いで多かったのは「セルフ会計(自分で端末や機械を操作して精算する方式)」で40.0%(40人)となっており、スピーディーで自分のペースで進められる点や、非接触で完結できる利便性が支持されていると考えられます。
- 一方、「有人レジ会計(レジスタッフが対応する方式)」を好むと答えたのは14.0%(14人)にとどまり、特に若年層ではセルフ化の浸透とともに有人対応を選ぶ割合が相対的に低い傾向が見られます。
調査結果2:好みの会計方法を選ぶ理由は何ですか?(対象:Q1でセルフ会計/有人レジ会計の選択者のみ、複数回答可・注1)

(注1) 本設問は複数選択式ですが、選択肢は2つまでに制限しています。これにより、会計方法を選ぶ理由をより明確に把握できるようにしています。
- 最も多かった理由は「スタッフとのやり取りが少なくて気楽」で48.2%(26人)を占めました。特にセルフ会計派の利用者を中心に、対面でのやり取りを最小限にしたいというニーズが強く表れていると考えられます。
- 次いで「支払いが簡単・スムーズ」が38.9%(21人)、「待ち時間が短い」が29.6%(16人)と続き、スピード感や手間の少なさが会計方法選びの大きな決め手になっていることがうかがえます。
- 一方で、「現金で払い やすい」(20.4%)や「ポイント・クーポンが使いやすい」(9.3%)など、支払い手段や特典の利用しやすさを重視する声も一定数見られました。
- 「スタッフとのやり取りがあって安心」(3.7%)や「会計の正確さ」(3.7%)といった有人レジならではの利点を挙げる回答は少数にとどまり、全体的には効率性や利便性を優先する傾向が強い結果となっています。
調査結果3:新しい会計方式(例:スマホでの事前精算や完全レジレス)が導入された場合、あなたはどうしますか?

- 最も多かったのは「慣れた方法を変えない」という回答で39.0%(39人)を占め、新しい会計方式が導入されても現状維持を選ぶ層が多いことが分かります。特に普段の買い物習慣や会計の流れに慣れている場合、利便性よりも安心感や手順の安定性を優先する傾向があると考えられます。
- 次いで「周囲が使い始めたら試す」が32.0%(32人)で、周囲の様子や評判を確認してから導入を判断する慎重派も一定数存在しています。こうした層は、実際の使用感やトラブルの有無を見極めてから行動する特徴があります。
- 「導入直後から試す」は18.0%(18人)にとどまり、積極的に新しい方式を取り入れる人は比較的少数です。
- 一方で「店員に案内されたら使う」は11.0%(11人)で、店舗側からのサポートや説明が利用開始のきっかけになるケースも見られました。
まとめ:10代の会計方法選び『スピードと気楽さが最大のポイント』
- 今回の調査では、10代は会計方法に対して特定の形式に強くこだわらない層が多く、セルフ会計の浸透も進んでいることが分かりました。選択理由では効率性や心理的な負担軽減が重視され、有人レジ特有の価値は相対的に低く評価されています。- 一方、新しい会計方式の導入に対しては慎重な姿勢が目立ち、周囲の利用状況や店舗からの案内が採用判断のきっかけとなる傾向があります。積極的に切り替える層は少数であり、多くは状況を見極めながら段階的に移行するスタンスです。
- これらの傾向は、会計方式の導入・切り替えにおいて、単に利便性を提供するだけでは不十分であることを示しています。特に若年層への定着を狙う場合、利用体験の事前提供や操作サポート、インセンティブ設計など、心理的ハードルを下げる施策を組み合わせることが、円滑な移行と継続利用の鍵となるでしょう。
監修者:杉本 貴之(Takayuki Sugimoto)
株式会社ecloreにて年間120社超のSEOコンサルを担当。SEO分野で培った分析力と多数の企業との豊富なコミュニケーション経験を活かし、消費者の購買行動や市場動向を深く理解。一次情報に基づくコンテンツの監修を通じ、信頼性が高く質の優れた情報発信を積極的に行っている。
【保有資格】SEO検定1級、Googleアナリティクス認定資格

調査概要
調査日: 2025年8月13日調査対象地域: 全国
調査機関: Freeasy
調査方法: オンラインアンケート調査
調査対象・人数: 15~19歳の男女100人
<<調査結果の利用条件>>
- 情報の出典元として「業者探しを高速化 BtoBマッチングサイト エミーオ」と明記してください。
- ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。
URL:
https://emeao.jp/guide/officedesign/post-50549/
https://emeao.jp/guide/officedesign/post-50555/
おすすめ記事
◆【必見】オフィスエントランス・受付のデザイン事例100選!魅力的でおしゃれな空間作りのコツ◆フリーアドレスとは?メリット・デメリットや事例を紹介!
EMEAO!(エミーオ) について
忙しい企業のご担当者様にとって、信頼できる業者選びに時間を割くのは難しいものです。EMEAO!(エミーオ)は、そんなお悩みを解決する完全無料の発注先マッチングサービスです。ビジネスに必要なあらゆる分野の優良業者を厳選し、効率よくご紹介します。Point1:厳選した優良業者をまとめてご紹介
EMEAO!では、数多くの登録優良業者の中からお客様のニーズに合わせて厳選した業者をまとめてご紹介します。専任のコンシェルジュが丁寧にヒアリングを行い、信頼性・実績・サービス内容などを総合的に判断した上で、候補となる複数社を一度に比較・検討できるよう手配します。お忙しいご担当者様でも、短時間で最適なパートナー企業を見つけられるとご好評をいただいております。Point2:主要カテゴリの幅広い対応
EMEAO!では、動画制作、オフィス移転、電話・ネット回線、コピー機・法人携帯、レンタルサーバー、ホームページ制作など、幅広いオフィス関連・ビジネスソリューション分野に対応しています。さらにビジネスフォンや複合機リース、IT機器導入、オフィス家具、清掃、警備といった主要カテゴリも網羅しています。各分野で厳しい審査をクリアした優良業者のみが登録されていますので、安心してご相談・ご利用いただけます。Point3:完全無料の安心サポート
EMEAO!は掲載業者様からの紹介手数料で運営しております。そのため、ユーザー様から費用を頂戴することは一切ございません。お見積もりのご依頼やご相談もすべて無料ですので、初めての方や複数社を比較検討中の方でも、安心してお問い合わせいただけます。無料で簡単に優良業者と出会えるEMEAO!で、貴社に最適なパートナーを見つけてみませんか?今すぐお気軽にご相談ください!
EMEAO!(エミーオ) 概要
商号 :株式会社eclore代表者 :宮島 隆
所在地 :東京都新宿区新宿2丁目8-6 KDX新宿286ビル4階
HP :https://emeao.jp/
主な事業内容:
- SEOコンサルティングと記事制作に関する事業
- BtoB領域に強みを持つウェブメディア運営
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ