星空を邪魔しない照明が誕生

明るく輝き存在感を出す広告の看板や、暗い夜道を明るく照らし安心感を与えてくれる街灯など、夜には光が溢れている。

しかし、この明るさは防犯面ではうれしいかもしれないが、多すぎると“光害(ひかりがい)”という環境問題になることもある。
環境省では、照明器具などからの過剰な光は、景観や周辺環境に影響を与えるとして、“光害”の認知度を上げるよう努めている。

そのような中、パナソニックの社内カンパニー「ライフソリューションズ社」が「光害対策型の防犯灯・道路灯」を開発し、国内メーカーで初めて国際ダークスカイ協会による「星空に優しい照明」の認証を2020年1月に取得した。

左:防犯灯 右:道路灯
左:防犯灯 右:道路灯
この記事の画像(8枚)

この照明は、環境庁(現・環境省)から星がよく見えるまちとして「星空の街」に選定された、岡山県井原市美星町と「美星町観光協会」からの相談で開発が始まり、美星町内にあるモデル地区ですでに先行設置されているという。

特長は、星空を見にくくする上方への光漏れが一切なく、普通の照明だと5000K(ケルビン)程度あると言われる照明の色温度を3000K(ケルビン)以下にしているということ。

光害対策型の防犯灯
光害対策型の防犯灯

これは、世界的に光害問題への取り組みを進めている国際ダークスカイ協会が認証する「星空に優しい照明」の取得に求められる条件にも一致し、温かみのある光で、人の暮らしと星空が共存するまちづくりへ貢献する新しい照明器具となる。

現在既に販売されているが、一般的な標準品ではなく特注対応となっており、定価がなく案件ごとに納入時期や台数を決めていくものになるという。

「星空に優しい」ということは分かったが、実際どういった部分が普通の照明と違うのか?気になる点をライフソリューションズ社・ライティング事業部の鈴木徹さんに聞いてみた。

井原市からの逆営業により開発開始

ーー井原市​からの相談は、具体的にはどのような内容だった?

井原市美星町は、国際ダークスカイ協会による星空保護区・コミュニティ部門の認定取得を目指されています。そのためには、その地域で使われている照明器具は、協会が認証した器具でなければならない、という規則があります。

しかし、日本には協会が認証した照明器具がなかったため、パナソニックに「国際ダークスカイ協会の規格に合う照明器具を開発してくれないか」という相談が入ったという次第です。


ーー普通の照明との違いを教えて

星空を見えにくくする要因となる上方への光漏れを0%とするために、器具内(カバーの中)に遮光ルーバーを取り付け、かつ発光面が適切な角度になるよう形状も一部変更しています。

また、一般的な防犯灯の光色は白色であるのに対し、色温度3000K(ケルビン)の電球色としたことも違いとなります。

上:従来品 下:国際ダークスカイ協会認証器具(黒い部分が遮光ルーバー)
上:従来品 下:国際ダークスカイ協会認証器具(黒い部分が遮光ルーバー)
上:従来品 下:国際ダークスカイ協会認証器具(取り付け部分も電柱に対し直角に設置できるよう改良)
上:従来品 下:国際ダークスカイ協会認証器具(取り付け部分も電柱に対し直角に設置できるよう改良)

ーー相談があったときはどう思った?

まずはじめに国際ダークスカイ協会や星空保護区等、知らない単語を理解するのに苦労しました。ただ、美星町としてやりたい事は明確であり、熱意ある説明を頂き、協力要請の必要性も感じたため、メーカーとして最大限協力すべき案件と理解しました。

自治体がわざわざ営業所に来られてプレゼンする等、あまり聞いた事がないのでビックリしました(本来、こちらから営業をかけるべき相手ですので)。


井原市から岡山の営業所に相談があったのが2019年3月。同年6月から防犯灯のサンプル提供をするなどテスト設置が行われたが、同年7月、国際ダークスカイ協会東京支部の越智信彰代表によるチェックで、上方への光漏れを指摘された。
その後、器具の取り付け部分の形状を変更するなど、更なる改良を重ね、2020年1月に国際ダークスカイ協会からの認証を取得できたという。

認証に至るまでの開発には、岡山エリアの担当者・器具改良の工夫をした商品開発担当者・国際ダークスカイ協会への認証に尽力した営業企画担当者など、さまざまなメンバーの力があったから実現できたと語っている。

クリアに星空が見えることを実感

ーー普通の照明と明るさを比較した感想は?

直下の明るさはとれていますが、従来の防犯灯と比べると明るさが抑えられているので、暗く感じるかと思います。

しかし、周囲も規則的に電柱がないエリア等もあるので、電柱の防犯灯や家からの明かりが漏れているエリアは、ある程度の明るさがあります。

今までと違うのは、空を見上げたときに余分な明るさがないため、非常にクリアに星空が見えるという事は実感しました。

美星町の方々にも、防犯面で不安がないか確認いただき、不安がないことをご理解いただいた上で採用されています。

奥:従来品 手前:光害対策型の防犯灯
奥:従来品 手前:光害対策型の防犯灯

ーー国内メーカー初「星空に優しい照明」認証取得に対してはどう考えている?

美しい星空の保護に貢献できる商品を、国内照明メーカーとして、初めて認証いただけたことは大変光栄に思います。


ーー今後の設置の予定は?

今回の事例をきっかけに全国的にご採用が広がり、美しい星空の保護に一層貢献できることを期待しております。

光害対策型の防犯灯が設置された様子
光害対策型の防犯灯が設置された様子

現地の声も聞いてみた

星空の保護のために開発された今回の照明。実際の現地の声として、井原市定住観光課の藤岡健二課長補佐にも聞いてみた。

ーー新しく設置された「光害対策型の防犯灯・道路灯」の感想は?

今回モデル地区として、先行して設置した八日市地区の方々からは、「星空がとても見えやすくなった。」「以前までのLED照明は眩しいと感じていたので、ちょうどよい明るさになった」などといった声がありました。

その一方で、地元の集まりなどで夜間に集会所に行くときなど、少し暗くて歩きにくいといった声があることも事実です。

今後、必要な箇所には防犯灯の基数を増やすなど、星空への配慮、防犯面への配慮、それぞれを両立出来る形を目指していきます。

初夏の天の川(提供:美星天文台)
初夏の天の川(提供:美星天文台)

ライフソリューションズ社の鈴木さんは、現地の反応に対し「ご好評の声をお聞きできたことは大変嬉しく思います。照明器具は明るい方が良い、という画一的な考えにとらわれず、今後もお客様からの様々なご要望にお応えできるよう努めてまいります」と語ってくれた。

今回開発された照明は、“明るくする”というだけではなく、“明るさを保持しながら環境を守る”という新しい照明の概念を作り上げた。今後この照明の利用が増えることで、夜に輝く星を目にする機会が増えるかもしれない。
 

【関連記事】
宇都宮の街に現れた“ギョーザ街灯”が話題…焼き目やひだ再現に担当者「最高の出来栄え」
河川の見張り番…NECの「スマート街路灯」が“これからの防災”に一役買いそう

プライムオンライン編集部
プライムオンライン編集部

FNNプライムオンラインのオリジナル取材班が、ネットで話題になっている事象や気になる社会問題を独自の視点をまじえて取材しています。