ここは福岡県にある、子育て世代のための“ちょっと変わった絵本屋さん”です。

この記事の画像(11枚)

店主:
ここはね、「無茶ぶり読み聞かせ会」をやるんですよ。
お客さんが来たら、お客さんに読んでもらうの。そしたら皆さん、嫌がることなく読んでくれます。

店主の前園敦子(まえぞの・あつこ)さん。

ここは、お客さん同士が初対面でもおかまいなしに、絵本の読み聞かせを無茶ぶりする書店なのです。

客:
とっとことっとこ切り株を、ピョン!
前園さんが「読もか~」って言ったら「は~い」みたいな感じ。そんなところだって認識して来ています。

この書店には “子育てに悩む親たちの交流の場にしたい”という前園さんの思いが詰まっています。

前園敦子さん:
子育ての大変さが分かるから、何か支援していきたいと思って始めたのが本屋さんなの。
子供のため、ママのため、私のために。

そのきっかけとなったのが、自身の子育てでの経験です。

前園敦子さん:
子育てノイローゼになっちゃったの。
子どもを厳しく育てようとした。そういう日に限って、毎日毎晩子どもが持ってきたのがこの絵本でした。

子育てに悩む日々の中、1冊の絵本が心を癒やしてくれました。

前園敦子さん:
この本読んでいる時は、最後に私も優しい言葉で(子どもに)「おやすみ」って声をかけられていたの。
後になって、子どもが「この本読んでいる時が一番お母さんらしかった」という声をかけてくれたんです。

この経験から“絵本が持つ力を伝えたい”と一念発起。

開店から36年目を迎え、今ではママや子ども達の憩いの場です。

前園敦子さん:
「心も体も元気になって帰れる」そんな空間を大事にしていきたいなと思っています。

絵本を通して子育てに悩むパパ・ママの心が元気になりますように。

前園さんによる“無茶ぶり読み聞かせ会”はあすも続きます。
(「イット!」3月27日放送より)