23日に岡山市で発生した大規模な山林火災は、24日午前11時半現在も延焼中だ。山すその住宅や倉庫などにも被害が出ているほか、一部地域では避難指示が続いている。
一夜明けた現場では、煙が立ち上る様子が見え、消防と自衛隊がヘリコプターによる消火活動を行っている。

岡山市によると23日午後3時ごろに発生した山林火災は現在も延焼中で、これまでに岡山市南区と、隣接する玉野市で合わせて約250ヘクタールが焼け、山すそにある住宅や倉庫など合わせて6棟にも延焼している。
これまでに、ケガをした人はいないという。

消防による消火活動は夜を徹して続けられていて、24日朝からは、岡山県の要請を受けた陸上自衛隊のヘリコプターなども活動を始めている。
岡山市は、火が住宅に燃え広がる可能性があるとして、南区の403世帯893人に対し避難指示を出し、近くの中学校を避難所として開設。24日中の鎮圧を目指すとしている。
相次ぐ山林火災…一夜明けても延焼続く
一方、愛媛県今治市の山林火災でも、一夜明けた24日も延焼が続き、自衛隊のヘリなどが懸命な消火活動に当たっている。

23日午後3時50分ごろに今治市長沢で起きた山林火災。24日午前9時すぎの時点でも赤い炎とともに煙が立ちのぼっているのが見え、約128ヘクタールを焼失した(午前9時20分時点)。
近所の人は「山火事が最近多いなということでね。ああいうヘリコプターで消すしかないですよね」と話した。

24日昼時点で建物などへの被害は確認されていないが、自衛隊や消防のヘリが散水するなど消火活動に当たっている。
(「Live News days」3月24日放送より)
この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。
ギャラリーページはこちら(13枚)