北陸新幹線の福井開業から1年。福井駅周辺では大規模な再開発が進みにぎわう一方で、商店街に一歩足を踏み入れると日中でも閑散とした状況。にぎわいを生み持続させるには何が必要なのか、まちづくりのキーマンに聞いた。

想定の倍のスピードで1000万人突破

喜びの声に沸いた北陸新幹線県内開業から1年が経ち、新幹線は福井のまちなみに溶け込み日常の風景に。平日午後の福井駅には、ビジネス客や大きいスーツケースをも持った家族連れがみられる。

開業10カ月で1000万人を突破したくるふ福井駅
開業10カ月で1000万人を突破したくるふ福井駅
この記事の画像(9枚)

県や市によると、福井駅周辺の人出は開業後直後に比べて一服したものの好調に推移し、福井駅構内にオープンした「くるふ福井駅」の来館者数は1月に1000万人を突破。想定よりも2カ月早いスピードだ。

まちづくり福井の松尾大輔社長
まちづくり福井の松尾大輔社長

福井市中心市街地の活性化に取り組む「まちづくり福井」の松尾大輔社長は、開業後の1年を振り返り「シンプルに人が増えた。福井のまちなかに元気がなくなっていた頃と比べると平日でもお客さんが歩いているし、まち全体としてはかなり活気が出ているのではないか」と話す。

福井駅周辺の再開発計画
福井駅周辺の再開発計画

福井駅西口では再開発が進み、街並みもずいぶん様変わりした。A街区には2024年にフードホール「ミニエ」などが入る「フクマチブロック」がオープン。その西側にあたるB街区には商業施設を伴う複合施設が1年後に開業を予定している。駅前南通り地区には北陸初進出のカンデオホテルズ、商業施設を備えたマンションなど、全体として2029年2月に完成する予定だ。

大規模再開発の裏で進む“小さな再開発”

しかし、大規模な再開発の対象になっていないエリアはというと― 

福井駅からほど近い商店街では空き店舗が目立つ
福井駅からほど近い商店街では空き店舗が目立つ

福井駅西口から500mほどのところにある新栄商店街では日中の人通りはまだまだ少なく、空き店舗が目立つ。2024年8月時点での新栄商店街を含む中央1丁目の空き店舗は31店舗で、割合にして13.2%。

この現状で新幹線開業2年目を迎え、松尾社長は「にぎわいのカギは地元客のリピートだ」と感じているという。「新幹線によるブームやにぎわいは時限的なもの。現在のにぎわいを持続、発展させていくには、県外客だけでなく地元の人がどれだけ楽しんで飽きることなくリピートして楽しめる多様なまちにしていくかが大きな課題」と話す。

地元客のリピートを見据え、県や市は3年前、新栄商店街など駅周辺の活性化を目的にリノベーションや改修費用を補助する支援制度「県都まちなか再生ファンド」を創設。2月には駅周辺への出店を考えている人を対象に物件をめぐるツアーも行われた。

これまでに約40店舗がこの支援制度を使って出店している。このうち「ちょい呑み処 ババズ」は新幹線開業前の2023年10月に店をオープンした。店主の東裕子さんは「当初から比べるとコンスタントに人が駅前に来ている感じがする。8割が福井に住む常連さんで、駅前の店で友達になって新しいコミュニケーションが生まれているのを実感している」と話す。

ちょい呑み処 ババズ
ちょい呑み処 ババズ

客も「楽しいお店やね、お客さんも楽しい人ばっかり」「地元は福井だけど東京に住んでいる。(駅周辺は)劇的に変わってすごく良くなって帰ってくるのが楽しみになった」と好意的だ。

課題は“地元リピーター”獲得

「県都まちなか再生ファンド」は2025年度から支援メニューの一部を改正。まちの多様性を図るため、飲食店以外にも体験型サービスを提供する店舗なども積極的に支援する。

長屋の雰囲気を残しリノベーション
長屋の雰囲気を残しリノベーション

新栄商店街には3月末に、長屋の雰囲気を残したまま3つの建物を1つにリノベーションした複合施設「コノジナガヤ」もオープンする。カフェや紅茶専門店、古着のセレクトショップなどバラエティに富んだ8つの店舗が入り、建物の運営はまちづくり福井が担う。

松尾社長は「今までは県外や海外の人向けの“一見さん”相手のサービス開発が主流だったが、これからは地元の家族連れなどに繰り返し来てもらえるような商品や(サービスや施設の)開発などもやっていく必要がある」と今後を展望する。

“小さな再開発”エリアでもにぎわいを生み持続させるため、まずは“地元の人がおもしろいと感じる町”へ。継続中の大規模な再開発と動き始めた小さな再開発。それぞれの効果が最大限に重なり合ったとき、まちの姿はどうなり、どんなにぎわいが生まれるのか。

北陸新幹線開業から2年目を迎える今、地元の人たちが何度も訪れたくなる“エキマエ”になるよう、新たな課題に挑戦する年になりそうだ。

福井テレビ
福井テレビ

福井の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。