2024年10月の衆院選で、いわゆる「1票の格差」が全国で最大2.06倍となったのは憲法に違反するとして弁護士グループが選挙の無効を求めた裁判で、高松高等裁判所は2月26日に「合憲」と判断し、訴えを退けました。
この裁判は、2024年10月の衆院選で、いわゆる「1票の格差」が選挙区によって全国で最大2.06倍、香川県で最大1.37倍などとなったのは、憲法に違反するとして選挙の無効が求められたものです。
このうち、高松高裁の阿多麻子裁判長は、四国4県の選挙区が対象の26日の判決で、「較差の拡大が各選挙区間の自然的な人口異動以外の要因によって発生したというべき事情はうかがわれないし、較差の拡大の程度も著しいものとはいえない」などとして、「合憲」と判断し、訴えを退けました。
2024年の衆院選の「1票の格差」を巡っては、同じような訴えが全国の高裁と高裁支部で16件起こされていますが、高松高裁を含めて26日までに14の判決で「合憲」と判断されました。