ここ最近、毛糸の売り上げが急増している。

実はいま、空前の編み物ブームが到来しているのだ。

Z世代を中心に"編み物"ブーム

「札幌市内の100円ショップに来ています。こちらの毛糸コーナーですが、今朝、入荷したとのことでしたが、すでに商品が少なくなっています」(糸口真子フィールドキャスター)

売れすぎて商品が少なく、欠品も出ているのが、毛糸の棚。

この記事の画像(11枚)

実はいま、空前の編み物ブームなのだ。

手芸用品店でその売れ行きを聞くと。

カナリヤ 札幌本店 丸山志織さん
カナリヤ 札幌本店 丸山志織さん

「昨年に対して1.5~2倍伸びている。中学生から大学生のZ世代、若い世代が増えた」(カナリヤ 札幌本店 丸山志織さん)

編み物ブームの中心は、なんと20代を中心とした若者。店内には、ネオンカラーやキラキラとした毛糸も多く並んでいる。

SNSでブームに

お買い物中のみなさんに、編み物を始めたきっかけを聞いてみた。

「TikTokで編み物をしている可愛い人たちを見て」(20代女性)

「ルセラフィムのSAKURAちゃんを見て、可愛いなって」(30代女性)

火付け役は人気アイドル。

カギ針で編んだものがSNSにアップされると、一気に話題になり、それをきっかけに、若者に編み物ブームが広がっている。

時間を忘れて没頭できる

そんな編み物といえば、時間をかけてコツコツと作り上げるイメージ。

「タイパ」重視といわれる若者世代とは、一見かけ離れているように思えるが。

「編んでいるときは無心、時間を忘れられるのが好き」(20代女性)

「デジタルデトックスになっていいかなと」(20代女性)

デジタル社会で、疲れた頭や心を休ませられる。

編み物と向き合う時間そのものに魅力を感じているようだ。

服も作れる!?

一体どんなものを作っているのか見せてもらった。

「スヌードを作りました、夫にプレゼントしました。100均でも買えるので気軽に始められる」(30代女性)

こちらの方は。

「服を作ります、アレンジで自分の理想の形にする」(20代女性)

さらに、こんな方も。

「編み物を始めてどれくらい?」(糸口キャスター)

「3か月くらいです、ストラップなど簡単なものから」(30代女性)

「3か月でもいろいろ作れるんですか!」(糸口キャスター)

「YouTubeを参考に、見よう見まねで」(30代女性)

動画コンテンツなどが充実しているので、初心者でも始めやすいのは魅力的だ。

糸口キャスターも挑戦!

ということで、糸口キャスターも、カギ針の編み物に初挑戦。

半年前から始めたというチカさんにレクチャーしてもらいながら、ヘアアクセサリー「シュシュ」を作ってみた。

糸口キャスターも編み物に挑戦
糸口キャスターも編み物に挑戦

「ここに引っかけて、通す」(チカさん)

「ひ、引っかからない!」(糸口キャスター)

まさかのスタートから大苦戦。両手にガチガチに力が入って、先行きが心配だ。

「ハァ~~わかってきた!最初は難しいけど一回理解したらサクサクできるきがします。いや~!糸口、なんとかコツをつかみました」(糸口キャスター)

一体どんな仕上がりになったのか。

完成品を披露

完成したのは髪留めのシュシュ。

「作るのに3時間ほどかかってしまったのですが、体感としてはあっという間でした。すごく没頭してできた」(糸口キャスター)

北海道文化放送
北海道文化放送

北海道の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。