福島県の県道で雪崩が2度発生し、10日午後5時50分現在も約50人が孤立状態となっている。
各地に影響をもたらした“最強寒波”、そんなさなか雪が積もる道路で迷惑行為も起きていた。
宿泊客・従業員 約160人が孤立状態
雪崩が立て続けに起きたのは、福島市土湯温泉町の県道。

1度目の雪崩は、10日午前4時ごろに確認された。

福島県によると、厚さ1.5メートルほどの雪が約100メートルにわたって道路をふさいだため、5.6kmほどの区間が通行止めになった。
これにより、通行止め区間にある2軒の宿にいた宿泊客と従業員、あわせて約160人が孤立状態となった。

現場では午前7時前から除雪作業が行われ、午前11時30分に通行止めは解除された。
そこで取材班が、雪崩が起きた現場に向かっていると…。
現場付近にいた人:
つい今しがた、また落ちた。

通行止め解除からわずか10分後、再び雪崩が発生した。

現場に到着した直後の映像をよく見ると、雪崩によって巻き上がったとみられる雪煙が確認できる。

2度目の雪崩を目撃した福島県職員:
「雪崩が!」と声を聞いたので振り返って見たところ、中腹部から雪崩がずっと落ちてくるような状況。音は「ゴーッ」という音。どんどん近づいてくるような状況。もうすごく怖い。音とか振動があったから。(Q. 揺れた?)揺れたような感じ。
この雪崩により、約50人が孤立していて、通行止め解除の見込みは立っていない。
現場周辺では、“最強寒波”の影響を受け、2024年の5倍近い161cmの積雪が観測されていた。
大雪の影響は人命にも
大雪の影響は、人の命にも及んでいる。
現場は長野・栄村の住宅で、96歳の女性が雪に埋もれ死亡した。
女性は、屋根の一番高いところから落ちた雪に埋もれたとみられている。
住宅の周りには、背丈を越えるほどの雪が積もっていた。

死亡したのは、この家に1人で住んでいた阿部俊子さん(96)。
9日午後3時ごろに家を訪れた家族が、玄関先で高さ80cmほどの雪の塊に埋もれていた阿部さんを発見したという。

近くにスコップがあったことや服装などから、警察は阿部さんが雪かきのため外に出た際に、屋根から落ちた雪に巻き込まれたとみて調べている。
訪日外国人による危険行為も
一方、山形県では、雪を求めて日本を訪れた外国人によるとみられる危険な行為が目撃された。

山形・上山市にあるスキー場近くで撮影された映像に映っていたのは、車が車道を進んでいた次の瞬間、目の前に突然スノーボーダーが飛び出してきて転倒する様子だ。

目撃した人:
運転席から見て、右側がゲレンデ。そこから飛び出してきているので、故意にドンと出てきた感じはした。(Q. スピード出していたら)アウトですね、アウト。危ないです、本当に1秒遅れたらアウト。

男性によると、外国人とみられるスノーボーダーが、ゲレンデと車道の境の部分の雪を跳び越えてきたという。
目撃した人:
(Q. 悪びれた様子は)それはないが、痛いなという顔はしていた。ドーンと落ちたので。

このスノーボーダーは、ほかのスノーボーダーから注意を受けていたという。
(「イット!」2月10日放送より)