1月5日(日)に開幕する、春の高校バレー2025。
激戦を勝ち抜き「高校バレー日本一」の栄冠を手に入れるのは、果たして…。
大会に出場する104校の中から、春高バレー2025の注目校をピックアップ。
今回紹介するのは、石川代表・日本航空石川。

能登半島地震で学校が使用不可に

創部2年目にして春高バレー初出場を決めた、日本航空石川。
本戦1カ月前となった12月上旬。彼女たちの姿は地元の石川ではなく、東京にあった。

2024年元日、 石川県を襲った能登半島地震。
輪島市にある日本航空石川も大きな被害を受けた。
彼女たちの過ごしていた大切な場所は、使用不可能になった。

能登半島地震で大きな被害を受けた日本航空石川
能登半島地震で大きな被害を受けた日本航空石川
この記事の画像(6枚)

当時の心境をゲームキャプテンの鈴木六花(2年・セッター)に聞いた。

ゲームキャプテン・鈴木六花
ゲームキャプテン・鈴木六花

鈴木:
「体育館が使えないとか、学校が使えないとかを聞いていて、これからバレーを続けていけるのか、本当にみんなと会えなくなるんじゃないかと不安がありました」

練習場所を求めて各地を転々とする日々

練習拠点を失ったバレー部は、各地を転々とすることに。

1月には系列校のある山梨県へ。
選手たちは、所狭しと並んだ段ボールベッドで寝泊まりをする日々。

鈴木:
「山梨にいた時が本当に一番辛かったです。
精神的にも体力的にもみんなが限界を迎えていて」

4月からは、東京の青梅市にある明星大学のキャンパスを借り、校内の仮設住宅で暮らしている。見知らぬ土地で充分とは言えない設備での生活。

キャプテンの小林由結(2年・アウトサイドヒッター)は、苦しい胸の内を話してくれた。

キャプテン・小林由結
キャプテン・小林由結

小林:
「受け入れてもらえるかが不安でした。
被災した方々は避難していらっしゃる状態で、自分たちはバレーを続けていいのかなというのもありました。
石川に今後も戻れないのかなと考えていて、すごく不安でした」

チームメイトは「第2の家族」

不安を抱えながらの生活と部活動。
そんな彼女たちの支えとなっているのは何なのか。
ある部員は「全員一緒。全員家族。(石川の)家に帰った方がちょっと旅行みたい。家にいる時間の方が短いからこっちが家」と語る。

鈴木:
「“第2の家族”的な存在ですね。バレー部のみんながいたから、乗り越えられたんだと思います」

どんな困難が立ちはだかろうと、「第2の家族」と共に前へ進む選手たち。
固く結ばれた絆は快進撃を呼び、10月に行われた県大会では創部2年目にして優勝を果たした。

故郷を勇気づけるために

過酷な環境を乗り越えて掴んだ初の春高バレー、彼女たちはどんな思いで挑むのか…。

小林:
「バレーができることは当たり前ではない。自分たちのプレーを見せられるということは本当に素晴らしいことだと思う。
石川の被災された方々に向けて勇気づけられたらいいなと思っていて、その方々全員に感謝の気持ちの恩返しができたらいいなと思います」

被災地・石川からバレー部を応援

遠く離れていても、彼女たちのこの思いは、届きつつある。
ある生徒の保護者は「子供たちの学校は輪島なので、今の輪島市の方、能登に暮らしている方にとって、少しでも希望が持てれば」と語り、学校の先生も「バレー部諸君、1・2年生の力で頂点目指して頑張れ」と応援する。

能登半島地震から1年。様々な困難に立ち向かった彼女たちは、何よりも強い絆を手に入れた。

そして挑む、初の全国大会。
「石川に勇気を」。かけがえのない“第2の家族”と共に、夢舞台に臨む。

日本航空石川は1月5日(月)の1回戦で三重代表の津商と対戦する。

春の高校バレー
準決勝: 1月11日(土)午後4時
女子決勝:1月12日(日)午後1時30分
男子決勝:1月12日(日)午後4時
フジテレビ系にて放送

すぽると!
すぽると!

スポーツニュース番組「すぽると!」が8年ぶりに完全リニューアルし復活!
キャプテンの千鳥と解説者やアナウンサー陣がどのような化学反応を起こすのか?
毎週土曜24時35分~25時15分
毎週日曜23時15分~24時30分
※放送時間は変更される場合があります